駅管区・駅長所在駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 03:46 UTC 版)
近鉄では駅業務を近鉄ステーションサービスに委託していた時代、業務円滑化・採算性向上のため全線を8管区に分割し管区支配人制を導入した。その後、同社が近鉄に合併されてからも管区支配人制度は続けられており、現在では各輸送統括部担当課と駅長との間に位置するポストとされている。また、管区支配人は駅長と兼務しているため、管区支配人を兼務している駅には副駅長が配置されている。近鉄では駅長室の入口には、駅長・副駅長・首席助役と当務の助役の職名と氏名の書かれた表札がそれぞれ掲げられている。2010年9月時点での管轄及び駅長所在駅 は以下の通り。 大阪北管区(支配人は大阪上本町駅長が兼務)大阪難波駅 - 石切駅間 布施駅 - 大阪教育大前駅間 河内山本駅 - 高安山駅間駅長所在駅:大阪難波・大阪上本町・鶴橋・布施・八戸ノ里・瓢箪山・近鉄八尾・河内国分 大阪南管区(支配人は大阪阿部野橋駅長が兼務)大阪阿部野橋駅 - 浮孔駅間 柏原駅 - 道明寺駅間 古市駅 - 河内長野駅間 尺土駅 - 近鉄御所駅間駅長所在駅:大阪阿部野橋・矢田・藤井寺・古市・高田市・富田林 京都管区(支配人は京都駅長が兼務)京都駅 - 山田川駅間駅長所在駅:京都・大久保・新田辺 奈良北管区(支配人は大和西大寺駅長が兼務)生駒駅 - 近鉄奈良駅間 高の原駅- 笠縫駅間 平端駅 - 天理駅間 生駒駅 - 王寺駅間 西田原本駅 - 新王寺駅間 長田駅 - 学研奈良登美ヶ丘駅間 鳥居前駅 - 生駒山上駅間駅長所在駅:生駒・大和西大寺・近鉄奈良・天理・王寺 奈良南管区(支配人は橿原神宮前駅長が兼務)関屋駅 - 西青山駅間 新ノ口駅 - 橿原神宮前駅間 坊城駅 - 吉野駅間駅長所在駅:大和高田・大和八木・榛原・名張・橿原神宮前・下市口 分離独立前の伊賀線(現在の伊賀鉄道)も管内であった。 名古屋管区(支配人は近鉄名古屋駅長が兼務)近鉄名古屋駅 - 阿倉川駅間駅長所在駅:近鉄名古屋・近鉄蟹江・桑名 三重北管区(支配人は近鉄四日市駅長が兼務)川原町駅 - 桃園駅間 近鉄四日市駅 - 湯の山温泉駅間 伊勢若松駅 - 平田町駅間駅長所在駅:近鉄四日市・白子・津 三重南管区(支配人は宇治山田駅長が兼務)伊勢中川駅 - 賢島駅間 東青山駅 - 伊勢中川駅間駅長所在駅:伊勢中川・宇治山田・鳥羽 2022年時点では、大阪統括部の192駅を20駅管区で、名古屋統括部の94駅を8駅管区で管理している。
※この「駅管区・駅長所在駅」の解説は、「近畿日本鉄道」の解説の一部です。
「駅管区・駅長所在駅」を含む「近畿日本鉄道」の記事については、「近畿日本鉄道」の概要を参照ください。
- 駅管区駅長所在駅のページへのリンク