馬上での斬り合い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 18:36 UTC 版)
馬を切ることはルール違反であるが、それでも馬の首筋や肩を剣で守るガードがサーベルにはある。 ドイツ剣術のマスターになるには、3つのテストを受けねばならなかった。ひとつはマスターとの戦いである。二つ目は酔っ払い、3つめのテストは素人であった。酔っ払いは恐れを知らずに攻撃をするし、素人は想定外の戦いをするからだ。 間合いの近いバックラー&ブロードソードよりもシングル・レイピアのほうがコンタクトレンジになりやすい。これはレピアが突きが主であり接近しやすいこと。バインドしやすいこと。ガルドと腕の小さな動きだけで相手の切っ先をはずせることから、突き、踏み込み、切っ先をはずすとそのまま鍔元まで相手の剣が滑ってくる。そうなれば相手の腕を掴み引き倒すのが容易になる。 ハンガリーには馬上レイピアとも呼ばれるものがあり、長さは1,6mほどもある。ウィング・フッサー騎兵隊が馬上で槍のような使い方をした。
※この「馬上での斬り合い」の解説は、「西洋剣術」の解説の一部です。
「馬上での斬り合い」を含む「西洋剣術」の記事については、「西洋剣術」の概要を参照ください。
- 馬上での斬り合いのページへのリンク