香川県立飯山高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 香川県高等学校 > 香川県立飯山高等学校の意味・解説 

香川県立飯山高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 08:27 UTC 版)

香川県立飯山高等学校
飯山高校(2007年5月撮影)
北緯34度15分26秒 東経133度51分17秒 / 北緯34.25722度 東経133.85472度 / 34.25722; 133.85472座標: 北緯34度15分26秒 東経133度51分17秒 / 北緯34.25722度 東経133.85472度 / 34.25722; 133.85472
過去の名称 綾歌郡立綾歌農業学校
香川県立飯山農業学校
国公私立の別 公立学校
設置者  香川県
学区 全県学区
校訓 真実にものを考える ものを愛する
ものをつくる喜びに力と汗を惜しまない
設立年月日 1914年(大正3年)4月16日
創立記念日 4月16日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 総合学科
看護学科
専攻科 看護科
学期 3学期制
学校コード D137220200028
高校コード 37113A
所在地 762-0083 
香川県丸亀市飯山町下法軍寺字島田664番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

香川県立飯山高等学校(かがわけんりつ はんざんこうとうがっこう)は、香川県丸亀市飯山町下法軍寺に所在する公立高等学校

設置学科

  • 総合学科
    • 人文系列
    • 福祉系列
    • 環境系列
    • 食品文化系列
    • ビジネス系列
  • 看護学科

歴史

  • 1914年大正3年)4月16日 - 香川県綾歌郡立綾歌農業学校(乙種)創立記念式を挙行し、この日を創立記念日とする。
  • 1922年(大正11年)4月1日 - 郡制廃止に伴い県立移管し、校名を香川県立飯山農業学校(乙種)と改称。
  • 1929年昭和4年)4月1日 - 男子部卒業生指導のため研究科を設置、同時に女子補習科も研究科と改称。
  • 1931年(昭和6年)4月1日 - 男子研究科を専攻科と改称し、授業期間を農閑6ヶ月間とし、女子部を専攻科と改称
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 甲種に昇格。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により香川県立飯山高等学校として認可される。全日制課程農業科・家庭科設置。
  • 1998年平成10年)4月1日 - 普通科・生産学科募集停止。総合学科設置。
  • 2000年(平成12年)3月31日 - 普通科・生産学科廃止。
  • 2002年(平成14年)4月1日 - 衛生看護科を看護科と改称。制度変更に伴い、看護科5年一貫教育となる。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 専攻科に看護科を設置。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 専攻科の衛生看護科を廃止。

交通・アクセス方法

  • JR四国坂出駅から琴参バス島田・岡田線(ニューレオマワールド行きもしくは富士見坂団地前行き)乗車、「島田バス停」下車

著名な卒業生

  • 綾真澄 - 陸上競技選手(ハンマー投げ)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川県立飯山高等学校」の関連用語

香川県立飯山高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川県立飯山高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川県立飯山高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS