飛騨市古川図書館(2004-2009)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 04:27 UTC 版)
「飛騨市図書館」の記事における「飛騨市古川図書館(2004-2009)」の解説
2004年(平成16年)2月1日に古川町は神岡町・河合村・宮川村と合併して飛騨市になり、古川町図書館と神岡町の設置した神岡町立図書館が飛騨市に引き継がれた。古川町図書館はこの時、飛騨市古川図書館に改称した。 2005年(平成17年)、早船ちよの作品や蔵書を集めたコーナーが設置された。童話作家の早船は二之町生まれであり、三之町でも約半年間暮らしている。後の飛騨市図書館2階の情報フロアには早船に関する資料が展示されるようになり、2015年3月には1階の郷土資料コーナー近くに早船文庫が移設された。 2009年(平成21年)2月8日に新しく建設された飛騨市図書館への移転準備作業のため、古川図書館は閉館することになった。
※この「飛騨市古川図書館(2004-2009)」の解説は、「飛騨市図書館」の解説の一部です。
「飛騨市古川図書館(2004-2009)」を含む「飛騨市図書館」の記事については、「飛騨市図書館」の概要を参照ください。
- 飛騨市古川図書館のページへのリンク