音質に関する問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 21:04 UTC 版)
「MSXturboR」の記事における「音質に関する問題」の解説
MSXturboR規格に起因する問題ではないが、唯一製品化した松下電器産業製造の機体には、音声回路上に配置されている特定のフィルムコンデンサが原因で、音声信号に強いローパスフィルタがかかり他のMSXに比べ高域が発音されない事象が存在した。一部のユーザーは原因となるコンデンサを外し容量の少ないコンデンサと交換することで音源本来の音色に近づけることが出来た。コンデンサがなくても問題なく動作したが、その場合は高域が過度に強調された。またユーザーの中にはあえて外したままにする人もいた。 しかし2ミリ弱×4ミリ弱の既存のコンデンサの摘出はMSX本体の分解と精密な作業を要するため、電子工作経験を持つ人々以外にとっては現実的な解決法ではない。また上記の解決法が広まったのはインターネット普及後、Chabinnという人物によって公開された事による。
※この「音質に関する問題」の解説は、「MSXturboR」の解説の一部です。
「音質に関する問題」を含む「MSXturboR」の記事については、「MSXturboR」の概要を参照ください。
- 音質に関する問題のページへのリンク