革製の手提げ鞄(狭義の学生鞄)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 06:53 UTC 版)
「学生鞄」の記事における「革製の手提げ鞄(狭義の学生鞄)」の解説
革製の手提げ鞄の素材は、大きく分けて人工皮革(クラリーノ等。合革ともよばれる)、天然皮革(主に牛革。本革ともよばれる)の2種類に分けられる。両者を混合したものもある。 持ち手は一本手で、持ち手やカギ付きの錠前などは金属で補強されており、柔軟性はあまりなく、ランドセルと同様に、長期間の継続的な使用に耐えうるように、他の一般的に流通する鞄に比べ堅牢に作られている。前面の上半分程度のかぶせがあり、ベロ革が前面の左右に2か所あるのが特徴である。基本的には、マチに金属製の芯が1本または2本入っていて一定の厚み(数cm~十数cm程度)がある。内部は、学用品を区分して収納できるよう、複数の収納スペース(ポケット)に分かれている。主に黒色や紺色のものが用いられる。学生鞄に校章が刻印されているなどで、学校によって指定されているところもある。大きさやマチの太さ、錠前の形など細部はメーカーなどによって異なる。マチが一定程度、ベルトによってある程度自由に調節できる鞄も多い。
※この「革製の手提げ鞄(狭義の学生鞄)」の解説は、「学生鞄」の解説の一部です。
「革製の手提げ鞄(狭義の学生鞄)」を含む「学生鞄」の記事については、「学生鞄」の概要を参照ください。
- 革製の手提げ鞄のページへのリンク