静内三石道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 23:26 UTC 版)
静内 - 三石間(約20 km)について、2019年度(令和元年度)から概略ルートおよび構造の検討(計画段階評価を進めるための調査)と計画段階評価が開始された。2021年度(令和3年度)中に計画段階評価を完了するとされ、2021年(令和3年)11月に当該区間を別線で整備する方針が示された。 2022年(令和4年)3月、静内三石道路として当該区間の一部である静内 - 東静内間(8.0 km)の2022年度(令和4年度)事業化が承認され、区間内に静内IC、東静内IC(いずれも仮称)が設置される見込みである。 静内三石道路(静内 - 東静内) 起点:北海道日高郡新ひだか町静内神森(静内IC) 終点:北海道日高郡新ひだか町東静内(東静内IC) 延長:8.0 km 規格:第1種第3級 設計速度:80 km/h 道路幅員:13.5 m 車線幅員:3.5 m 車線数:完成2車線
※この「静内三石道路」の解説は、「日高自動車道」の解説の一部です。
「静内三石道路」を含む「日高自動車道」の記事については、「日高自動車道」の概要を参照ください。
- 静内三石道路のページへのリンク