電気自動車市販車一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 10:10 UTC 版)

EVの世界シェアランキング
EVの販売台数は中国が圧倒しており、2023年現在のEVの世界シェアランキングトップ10と日本勢の最高位は以下の通りである。
順位 | 国籍 | メーカー |
---|---|---|
1位 | ![]() |
BYD |
2位 | ![]() |
テスラ |
3位 | ![]() |
BMW |
4位 | ![]() |
GAC AION |
5位 | ![]() |
フォルクスワーゲン |
6位 | ![]() |
SGMW |
7位 | ![]() |
理想汽車 |
8位 | ![]() |
メルセデス・ベンツ |
9位 | ![]() |
長安汽車 |
10位 | ![]() |
吉利汽車 |
19位 | ![]() |
トヨタ自動車 |
日本
日産自動車(またはその前身)
- 日産・リーフ 2010年 -
- 日産・e-NV200 2014年-(日本では2019年まで 現在は欧州専売)
- 日産・シルフィ ゼロ・エミッション(中国市場のみ) 2017年-
- 日産・アリア 2021年 -
- 日産・サクラ 2022年 -
- 日産・クリッパーEV(後述の三菱・ミニキャブEVのOEM車) 2024年 -
- 日産・プレジデントEV 1991年
- 日産・セドリックEV 1991年
- 日産・アベニールEV 1994年
- 日産・プレーリージョイEV 1997年(リチウムイオンバッテリー搭載)
- 日産・ルネッサEV(北米ではアルトラEV)1998年(リチウムイオンバッテリー搭載)
- 日産・ハイパーミニ 2000年(リチウムイオンバッテリー搭載)
- たま電気自動車 1947年-1950年(東京電気自動車)
三菱自動車工業
- 三菱・i-MiEV
- 軽自動車時代・2009年 - 2018年
- 小型自動車時代・2018年 - 2021年
- 三菱・eKクロスEV 2022年 -
- 三菱・ミニキャブMiEVバン→ミニキャブEV 2011年-(販売を中止していたが2022年11月24日に販売再開)
- 三菱・ミニキャブMiEVトラック 2012年-2017年
本田技研工業

- ホンダ・EV Plus(リース販売専用)
- ホンダ・フィットEV(北米向け、ただし日本国内ではリース販売専用)
- ホンダ・クラリティ エレクトリック 2016年 - 2021年
- ホンダ・e 2020年 - 2024年
マツダ
トヨタ自動車
- トヨタ
- トヨタ・e-com
- トヨタ・RAV4 EV
- トヨタ・C-HR EV / IZOA EV
- トヨタ・C+pod(基本的にリース販売専用) 2021年 -
- トヨタ・bZ4X (当初はリース販売専用だったが、後に個人ユーザーへの販売を開始)2022年 -
- トヨタ・eQ
- レクサス
ダイハツ工業
- ダイハツ・ハイゼットEV
- ダイハツ・アトレーEV
- ダイハツ・フェローMAXEV
- ダイハツ・DBC-1
- ダイハツ・ミニスウェイ
SUBARU
- スバル・サンバーEV
- スバル・プラグインステラ
- スバル・R1e (計画のみ)
- スバル・ソルテラ(先述のトヨタ・bZ4Xの姉妹車) 2022年 -
いすゞ自動車
- いすゞ・エルフEV / エルフミオEV エルフEV:2023年 - 、エルフミオEV:2024年 - (両者共にリース専売専用)
日野自動車
- 日野・デュトロ Z EV 2022年 - (リース販売専用)
三菱ふそうトラック・バス
- 三菱ふそう・eキャンター 2020年 - (リース販売専用)
光岡自動車
ゼロスポーツ
その他
- トミーカイラ・ZZ
- アラコ・エブリデーコムス
- CQモーターズ・Q-CAR
- トヨタ車体・コムス
- タウンEV・ZeVe
- シンクトゥギャザー・eCOM-8、eCOM-10
- EVモーターズ・ジャパン・MINI Bus
- EVモーターズ・ジャパン・ City-Bus
- タケオカ自動車工芸
-
エブリデーコムス デリバリー
(アラコ) -
コムス デリバリー
(トヨタ車体) -
eCanter(三菱ふそうトラック・バス)
-
デュトロ Z EV
(日野自動車) -
eCOM-10(シンクトゥギャザー)
アメリカ合衆国
テスラ
ゼネラルモーターズ
- EV1
- キャデラック・リリック
- シボレー・ボルトEV
- シボレー・エクイノックスEV
- シボレー・ブレイザーEV
- シボレー・シルバラードEV
- GMC・ハマーEV
- GMC・シエラEV
フォード・モーター
- フォード・マスタング Mach-E
- フォード・F-150ライトニング
その他
- ACプロパルジオン
- リヴィアン・R1S
- リヴィアン・R1T
- DMC・デロリアンアルファ5
- ルシード・エア
- ルシード・グラビティ
- ウィーゴ・アイリー(英語版Wheego Whip)
ヨーロッパ諸国
ドイツ
- メルセデス・ベンツ・グループ
- フォルクスワーゲングループ
- フォルクスワーゲン
- アウディ
- アウディ・Q2L e-tron
- アウディ・Q4 e-tron
- アウディ・e-tron(Q8 e-tron)
- アウディ・e-tron スポーツバック(Q8 e-tron スポーツバック)
- アウディ・e-tron GT(RS e-tron GT)
- ポルシェ
- オペル
フランス
- CLEANOVA II Plus
- ヴェンチュリー・フェティッシュ/エクレクティック
- シトロエン・C-ゼロ(三菱・i MiEVベース)
- シトロエン・Eメアリ
- シトロエン・アミ
- シトロエン・ë-C4
- シトロエン・ë-C4 X
- DSオートモビルズ・DS 3 クロスバック E-TENSE
- プジョー・イオン(三菱・i MiEVベース)
- プジョー・e-208
- プジョー・e-2008
- ルノー・カングー Z.E.
- ルノー・フルエンス Z.E.
- ルノー・ゾエ
- ルノー・トゥイージー
- ルノー・メガーヌE-Techエレクトリック
イタリア
- フィアット・500e
- フィアット・600e
- アバルト・500e
- エストリマ・ビロ
- オートイーブィジャパン株式会社・Girasole
イギリス
- ジャガー・Iペイス
- ロータス・エヴァイヤ
- ロータス・エレトレ
- ロータス・エメヤ
- Modec
- ライトニング・GT
スコットランド
スウェーデン
オランダ
- デトロイト・エレクトリック0
ポーランド
アジア(日本以外)
韓国
- 現代自動車グループ
- CT&T・eZone - 日本ではマティスを輸入する株式会社オートレックスがインポーターとなり、NAFCA加盟店の事業者が販売する。
- ADモータース・チェンジ - 日本国内での販売もe-Zoneと同じ。
- ルノーサムスン・SM3 Z.E.
- スピラ
- シボレー・スパーク EV
中国
- AITO・M5 EV
- BYD・e6
- BYD・漢 EV
- BYD・元 EV
- BYD・秦 Pro EV
- BYD・宋 Pro EV
- Leapmotor・C01 他
- NIO・EC6
- NIO・EP9
- NIO・ES6
- NIO・ES8
- Xiaomi・SU7
- Zeekr・001 他
- 威馬汽車・EX5
- 合衆汽車・Neta・S 他
- 奇瑞汽車・eQ
- 広州汽車・Aion
- 上海汽車・MG・ZS EV
- 栄威 Ei5 EV
- 上汽通用五菱汽車・宏光MINI EV
- 宝駿 Eシリーズ
- 小鵬汽車・G3
- 小鵬汽車・P7
- 長安汽車・逸動 EV
- 長城汽車・ORA R1
- 北京汽車・EUシリーズ
インド
- REVA
高速道路対応
最高速度が時速80km(50mph)を超える電気自動車
- 電気自動車市販車一覧のページへのリンク