ジェネシス・GV60とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェネシス・GV60の意味・解説 

ジェネシス・GV60

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 16:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

GV60(ジーヴイ・シックスティー)は韓国の自動車メーカー現代自動車高級車部門・ジェネシスが販売する小型電動SUVEV)である。

概要

ジェネシスブランドで唯一のEV専用車種であり、かつ、ブランド内最小の車種でもある。他の同ブランドSUV同様に車名のGはGenesis、VはVersatility(汎用性)を意味する。

ヒョンデ・アイオニック5キア・EV6同様、EV専用プラットフォームである「E-GMP」を採用している。

歴史

初代(JW型、2021年 - )

ジェネシス・GV60(初代)
フロント
リヤ
概要
販売期間 2021年
ボディ
ボディタイプ 5ドアSUV
駆動方式 RWD/AWD
車両寸法
ホイールベース 2,900mm
全長 4,515mm
全幅 1,890mm
全高 1,580mm
テンプレートを表示

2021年8月19日に概要が公開され[1]、9月30日、韓国にて発表。

スタイリングは他ジェネシスの車種同様、2本のラインで構成される「クアッドランプ」と「クレストグリル」を採用し、ジェネシスファミリーの一員であることを強調している。但し、EVゆえにラジエーターグリルが不要のため、クレストグリルはバンパー中央部で形成されている(グリルは高電圧バッテリーの冷却効率を高めることが目的である)。

アウタードアハンドルは2代目G90ネクソ(ネッソ)同様の自動格納式、サイドミラーはレクサス・ESにも例があるデジタル式を採用している。インテリアに設置されたメーターはフルデジタル式で、シフトセレクターはダイアル式を採用。シフトセレクターは「クリスタルスフィア」と呼ばれ、停止中はアンビエントランプとして機能し、始動時に回転して現れる仕組みとなっている。

Bピラーに内蔵された小型の近赤外線カメラにより、ドライバーの顔を認識してドアを施錠/開錠し、車内に乗り込むとドライバーごとに設定されたシートやステアリング・ホイール位置に自動であわせる「フェイスコネクト」をジェネシスブランド車で初採用。 所定の位置に指をかざすと起動出来る「指紋認証システム」も採用することで、キーを携帯することなく乗車が可能となる。

ベースとなったアイオニック5同様、EV専用のRRプラットフォーム「E-GMP(Electric-Global Modular Platform)」を採用し、AWDも用意される。パワーユニットであるモーターは2WDの場合、168kWの最高出力と350Nmの最大トルクを誇り、満充電時の航続可能距離は451kmを可能とする。モーターは2WDモデルが1基、AWDモデルが2基を搭載し、後者は2WDとAWDを自由に切り替えられる「ディスコネクターアクチュエータシステム(DAS)」を採用。バッテリー容量はいずも77.4kWhを誇る。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジェネシス・GV60のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェネシス・GV60」の関連用語

ジェネシス・GV60のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェネシス・GV60のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェネシス・GV60 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS