電子インク端末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:28 UTC 版)
「Amazon.com」の記事における「電子インク端末」の解説
Amazon.com は2004年に設立した社内研究施設のLab126において、電子ブックリーダーの研究・開発を開始した。端末と電子書籍サービスのブランド名はグラフィックデザイナーの Michael Patrick Cronan によって「灯をともす」を意味する「Kindle」と名付けられた。 2007年11月19日にアメリカ国内限定で Kindle First Generation が発売された。この端末は4階調グレースケール表示に対応した6インチ電子インクディスプレイとキーボードを有し、250MB の内部メモリと SD カードスロットを備えていた。発売後数時間で完売し、翌年4月まで在庫なしのままだった。2009年2月23日には読み上げ機能を加え内部メモリを増強した Kindle 2 が発売された。これ以降の Kindle 端末では SD カードスロットは省かれている。同年10月19日には国際版が発売され日本でも販売された。現行の電子インク端末は2012年10月1日に発売が開始された Kindle Paperwhite である。
※この「電子インク端末」の解説は、「Amazon.com」の解説の一部です。
「電子インク端末」を含む「Amazon.com」の記事については、「Amazon.com」の概要を参照ください。
- 電子インク端末のページへのリンク