阿波木偶の門付け用具
| 名称: | 阿波木偶の門付け用具 | 
| ふりがな: | あわでこのかどづけようぐ | 
| 種別: | 民俗芸能、娯楽、遊戯に用いられるもの | 
| 員数: | 163点 | 
| 登録年月日: | 2009.03.11(平成21.03.11) | 
| 所有者: | 阿波木偶箱廻しを復活する会 | 
| 所有者住所: | 徳島県徳島市 | 
| 管理団体名: | |
| 備考: | |
| 解説文: | 本件は、徳島県内を中心に伝承されてきた正月の門付け芸に使用された用具類である。、「三番叟まわし」、「えびすまわし」の門付けに使用した用具類を収集したもので、千歳、翁、三番叟、エビスなどの木偶やその衣装、門付け先で配付した御札の製作用具などが含まれ、門付けに用いられた用具類がほぼ網羅されている。 本件は、門付け芸の伝承が危うくなりつつある現在にあっては、門付け芸の活動の実態を知ることができる貴重な資料である。 | 
| 民俗芸能、娯楽、遊戯に用いられるもの: | 阿波木偶の門付け用具 | 
| 生産、生業に用いられるもの: | 伊達地方の養蚕関係用具 前橋の養蚕・製糸用具及び関連資料 勝沼のぶどう栽培用具及び葡萄酒醸造用具 狭山茶の生産用具 白沢の養蚕関係用具 若狭めのうの玉磨用具 | 
- 阿波木偶の門付け用具のページへのリンク

 
                             
                    


