防災基本計画への反映
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:00 UTC 版)
「ナホトカ号重油流出事故」の記事における「防災基本計画への反映」の解説
上述した指揮系統の乱立問題については事件後、関係機関による縦割りの弊害を改善するため、中央防災会議は事故後の1997年6月3日、タンカーからの重油流出事故では警戒本部を設置するなど大規模な事故災害時の対策を盛り込んだ防災基本計画の改定が正式に決定された。この改定の以前は日本政府の定めた防災基本計画には自然災害のみで人災は含まれていなかったが、この機会に人災も包含された。また、1995年1月の阪神・淡路大震災時に指摘された各省庁ごとに分かれていた災害対策マニュアルも一本化が図られた。
※この「防災基本計画への反映」の解説は、「ナホトカ号重油流出事故」の解説の一部です。
「防災基本計画への反映」を含む「ナホトカ号重油流出事故」の記事については、「ナホトカ号重油流出事故」の概要を参照ください。
- 防災基本計画への反映のページへのリンク