かんとうまゆみ (関東檀)
●わが国の各地をはじめ、サハリンや朝鮮半島南部に分布しています。丘陵から山地の林縁に生え、高さは3~7メートルになります。樹皮は灰褐色で、老木になると縦に筋が入ります。葉は長楕円形で対生し、縁には細かい鋸歯があります。「まゆみ」に似ていますが、葉の裏面の脈上に短毛が密生するのが特徴です。5月から6月ごろ、集散花序をだし、小さな緑白色の花を咲かせます。果実は蒴果で、秋に淡紅色に熟して4裂します。
●ニシキギ科ニシキギ属の落葉高木で、学名は Euonymus sieboldianus var. sanguineus。英名はありません。
関東檀と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 関東檀のページへのリンク