間接スレッディングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 間接スレッディングの意味・解説 

間接スレッディング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 19:11 UTC 版)

スレッデッドコード」の記事における「間接スレッディング」の解説

間接スレッディングでは、機械語コードを指すポインタのある場所へポインタ使用する。間接ポインタの後には必要に応じてオペランド続き、それによって間接ブロック形成するそうすることで、スレッド本体オペランド繰り返し出現するのを防ぐ。したがって間接スレッデッドコード直接スレッデッドコードよりコンパクトになることが多いが、間接参照なので性能低下するものの、それでもバイトコード・インタプリタより通常高速である。ハンドラオペランドが値と型からなる場合直接スレッデッドコードからの領域節約効果大きくなる。古いForthシステムは間接スレッデッドコード生成するのが一般的だった。 例として "push A, push B, add" を実行する場合挙げる。ここで ip は &thread というアドレス初期化され、各コード断片pushadd)は ip からの二重間接で見つけられる。そして、各コード断片オペランドアドレスは、1段めの間接参照得られる場所に、コード断片アドレス続いて置かれている。 thread: i_pushA: push: add: &i_pushA &push *sp++ = *(*ip + 1) *sp++ = *--sp + *--sp &i_pushB &A jump *(*ip++) jump *(*ip++) &i_add i_pushB: &push &B i_add: &add

※この「間接スレッディング」の解説は、「スレッデッドコード」の解説の一部です。
「間接スレッディング」を含む「スレッデッドコード」の記事については、「スレッデッドコード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「間接スレッディング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間接スレッディング」の関連用語

間接スレッディングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間接スレッディングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスレッデッドコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS