間接フリーキックに相当するファウル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/21 23:32 UTC 版)
「ファウル (サッカー)」の記事における「間接フリーキックに相当するファウル」の解説
ファウルを受けた相手チームに間接フリーキックを与える場合として以下の7つの行為が規定されている。 ゴールキーパーが6秒以上ボールを手で保持し続ける ゴールキーパーが一度手から離したボールを他の競技者が触れる前に再び手で触れようとする ゴールキーパーが味方からキックで返されたボールを手で触れる ゴールキーパーが味方からのスローインを手で触れる 危険な方法でのプレー 相手の前進の妨害 ゴールキーパーがボールを手から離すのを妨げる 間接フリーキックは反則の起きた場所から行う。
※この「間接フリーキックに相当するファウル」の解説は、「ファウル (サッカー)」の解説の一部です。
「間接フリーキックに相当するファウル」を含む「ファウル (サッカー)」の記事については、「ファウル (サッカー)」の概要を参照ください。
- 間接フリーキックに相当するファウルのページへのリンク