開明伸銅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 開明伸銅の意味・解説 

開明伸銅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 09:06 UTC 版)

開明伸銅株式会社(かいめいしんどう)とは、京都府亀岡市に本社を置く非鉄金属の製造メーカーである。伸銅品(黄銅・真鍮)およびアルミニウム形材の押出生産・加工・販売を手がけている。伸銅製品のうち、異形棒を製造する国内唯一のメーカーである[2]。また香港企業が一部を出資する外資系であり、外資といえば首都圏に本社を置く企業が多い中、京都府に本社を置くのは珍しい[3]


  1. ^ 亜細亜鋼業は「亜細亜鋼業所」「亜細亜鋼鉄廠」と書かれている場合もあり、どれが正式の名称かは不明である。『東亜同文書院大学史』新版の別の場所では岡村が「アジア鋼業を設立」したと書いている箇所があり、この「アジア鋼業」が村川が設立したという「亜細亜鋼業」と同じ企業を指すかどうかもはっきりしない。また村川の興した事業に触れた箇所で『東亜同文書院大学史』は新旧版とも岡村を第22期と書いているが、旧版掲載の卒業生名簿で岡村は第21期の項に旧姓で載っているほか[9]、新版で卒業生個人を期別に取り上げた箇所でも岡村は第21期生のところで取り上げられている[4]
  2. ^ 『東亜同文書院大学史』によれば岡村の帰国は1953年であり、開明伸銅設立(1952年)よりも後である。
  1. ^ a b 『平成29年度 東商信用録(近畿・関西版)』下巻、東京商工リサーチ関西支社、2017年、69ページ。ISBN 978-4-86591-208-1
  2. ^ 上野正俊「躍進 京滋の中小企業 開明伸銅(亀岡市大井町) 「異形」特化 唯一の存在」『京都新聞』2012年(平成24年)2月27日付朝刊9面。
  3. ^ 京都府商工部・京都市産業観光局・京都商工会議所『京都企業の国際ビジネス展開に関する調査報告』2004年1月、43ページ。
  4. ^ a b c d 和田斉「第二十一期生銘々伝」『東亜同文書院大学史――創立八十周年記念誌――』大学史編纂委員会編、滬友会、1982年、485ページ。
  5. ^ 『東亜同文書院大学史』1982年、335ページ。
  6. ^ 丁熊照『真理と事実 一香港工業家の回顧録』潘宗堯訳、香港開達実業、1977年、64ページ。
  7. ^ 『東亜同文書院大学史』滬友会、1955年、149-150ページ。
  8. ^ 『東亜同文書院大学史』1982年、335-336ページ。
  9. ^ 『東亜同文書院大学史』1955年、315ページ。
  10. ^ 湯浅之夫「上海最後の同窓会」『東亜同文書院大学史』1982年、690-691ページ。
  11. ^ 『真理と事実』64-65ページ。
  12. ^ クレド製作委員会編集『CREDO【開明伸銅のDNA】』開明伸銅、2011年、8ページ。※三版(2015年改訂)では9ページに掲載。
  13. ^ 「開明伸銅 純銅異型形材の生産開始 早期に月産30㌧へ 収益悪化のカバー狙う」『鉄鋼新聞』平成11年(1999年)4月26日付6面。
  14. ^ 京の技シリーズ〜技術開発に成果をあげ京都産業に貢献した中小企業の紹介〜 【第2回】開明伸銅株式会社 「環境対応型鉛レス・カドミレスの伸銅異形棒」」『クリエイティブ京都M&T』第69号、2011年、1-2ページ。
  15. ^ 『鉄鋼新聞』平成14年(2002年)12月3日付4面。
  16. ^ 『日刊産業新聞』2016年7月4日付22面。
  17. ^ “開明伸銅/立花金属の全株式取得/三菱アルミから、アルミ加工事業拡充”. 鉄鋼新聞 (鉄鋼新聞社). (2020年11月24日). https://www.japanmetaldaily.com/articles/-/78100 2021年4月2日閲覧。 ※全文閲覧はログインが必要
  18. ^ 事業譲受に関するお知らせ”. 開明伸銅株式会社 (2021年4月1日). 2021年4月2日閲覧。
  19. ^ 事業譲渡に関するお知らせ”. 立花金属工業株式会社. 2021年4月3日閲覧。


「開明伸銅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開明伸銅」の関連用語

開明伸銅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開明伸銅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開明伸銅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS