開拓伝道時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 15:35 UTC 版)
明治31年(1898年)、熊本に移って開拓伝道を行ない、熊本ルーテル教会や路帖神学校・九州学院の設立に貢献した。明治32年(1899年)、義父・量平とともに按手礼を受けて、日本福音ルーテル教会の最初の牧師になる。明治38年(1905年)、熊本ルーテル教会の教会堂を新築する。 その後、福岡県の小倉へ赴任し、のち東京ルーテル教会設立のために上京した。東京では、「聴声学舎」を創設して学生教育に努力を傾けた。 大正8年(1919年)12月21日、教会全体を指導する立場である、教会年会議長に任ぜられた。大正10年(1921年)東京ルーテル教会を辞す。
※この「開拓伝道時代」の解説は、「山内直丸」の解説の一部です。
「開拓伝道時代」を含む「山内直丸」の記事については、「山内直丸」の概要を参照ください。
- 開拓伝道時代のページへのリンク