長野 - 臼田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 19:28 UTC 版)

長野 - 臼田線(ながの - うすだせん)とは、かつて長野県長野市と佐久市(旧南佐久郡臼田町)を結んでいた高速バスである。上信越自動車道の小諸インターチェンジ - 更埴ジャンクション間の開通により、1996年11月15日に運行開始した[1]。 2016年9月30日の運行をもって、廃止された[2]。
運行会社
過去の共同運行事業者
停車停留所一覧
- ▼…長野発は乗車のみ、臼田発は降車のみの扱い
- ▲…臼田発は乗車のみ、長野発は降車のみの扱い
- ◆…双方向に乗降可能
停車停留所名 | 乗降の方向 | 備考 |
---|---|---|
長野県庁(注) | ▼ | |
昭和通り | ▼ | 5番乗り場に停車 |
長野駅善光寺口 | ▼ | 7番乗り場に停車 |
長野バスターミナル | ▼ | 8番乗り場に停車 |
丹波島橋南[4] | ▼ | |
川中島古戦場 | ▼ | |
長野インター前 | ▼ | |
上信越道屋代 | ◆ | |
千曲川さかき | ◆ | |
上田菅平 | ◆ | |
東部湯の丸 | ◆ | |
小諸高原 | ◆ | |
佐久インター南 | ▲ | |
JR佐久平駅 蓼科口 | ▲ | |
岩村田駅 | ▲ | |
岩村田 | ▲ | |
千曲パークホテル | ▲ | |
中込橋場・駅入口 | ▲ | |
野沢(相生町) | ▲ | |
臼田(佐久総合病院) | ▲ |
注:「長野県庁」停留所は、長野発第7便(最終):佐久平駅行きと、臼田発第6便(最終):長野行きの毎週土曜・日曜・休日運行便については『県庁前』発着となる。
使用車両
- 千曲バス--ISUZU GALA
- 川中島バス--HINO SELEGA
- 基本的にWCなしの車両が使用される。川中島バスの車両はみすずハイウェイバスの長野 - 松本線と共通運用されている模様。
- 観光シーズンで車両が足りなくなる場合、稀に旧車両が使用されている。(千曲バス)
脚注
- ^ 鈴木文彦「バス全国情報」『鉄道ジャーナル』第31巻第3号、鉄道ジャーナル社、1997年3月、134頁。
- ^ 長野特急線(佐久ー長野線)廃止のお知らせ - 2017年3月2日閲覧。千曲バスホームページにリリースあり。
- ^ 長野特急線ダイヤ改正(2010年12月1日)について(千曲バスによる発表)
- ^ 2011年1月に「たんばじまばしみなみ」から「たんばじまはしみなみ」に読みを変更。川中島バスに準じるようになった。
外部リンク
「長野 - 臼田線」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は長野の小さな村に住んでいる
- 彼女のお父さんは長野にすばらしい山荘を持っている
- 雪かきは長野では日常のことだ
- 長野県はスキーで有名です。
- あなたは成田空港に到着したのにもかかわらず、まっすぐ長野へ帰りました。
- 県外に行ったとき、長野県の良い所に気付いた。
- 仕事が終わったので、今から長野に行く。
- 私が最も楽しかったことは友達と長野に出かけたことです。
- 今年は長野に行かなかったのですか?
- 私たちは初めて長野を訪れました。
- あなたは来週長野に滞在するつもりですか?
- 私は先月に愛知から長野に異動しました。
- 私は急遽長野に出張になりました。
- 家族と一緒に長野へキャンプに行ってきました。
- だから私たちは長野に戻りました。
- 私たちは長野に戻りました。
- 私は合宿で長野に行きました。
- このスポーツは長野県で産まれました。
- 私はまた長野に行きたいです。
- 長野臼田線のページへのリンク