長崎市内線とは? わかりやすく解説

長崎市内線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:42 UTC 版)

長崎県交通局」の記事における「長崎市内線」の解説

基本的に系統番号採用していないが、長崎市内の循環」線に関して行き先表示番号表示している。これは、西山台団地内・三原団地内の一部停留所では運行経路の関係で右回り循環左回り循環同一方向停留所客扱いをするため、誤乗防止のために表示している。 番号は、奇数左回り三つ山口→本原→長崎駅中央橋三つ山口)、偶数右回り三つ山口中央橋長崎駅→本原→三つ山口となっている。 1・2 --- 市役所三原団地経由 3・4 --- 市役所西山台団地経由 5・6 --- 市役所三原団地西山台団地経由 7・8 --- 大波止三原団地経由 9・10 --- 大波止西山台団地経由 11・12 --- 大波止三原団地西山台団地経由 なお現在は、1・2・47・810番号の便は設定されていない県営バス路線がある長崎市東側地域は、地形の関係で主要道路のルート国道20620234号線沿いに市街地北方 - 中心部 - 市街地東方抜け一帯固まっている。このため県営バス路線の運行経路もほぼこれに沿って北部及び東部から中心部向かい中心部では平和公園 - 長崎駅前 - 市役所前 - 中央橋 - 諏訪神社前ルート又は平和公園 - 長崎駅前 - 大波止 - 中央橋 - 諏訪神社前ルート大半路線集中する運行パターンは、北部からの路線概ね平和公園東部からの路線概ね諏訪神社前までにそれぞれ収れんして上記中心部ルート入り中央橋又は長崎駅前発着あるいは北部東部相互に直通という形態がほとんどである。このため循環線ケースを除くと、終点主な経由地表示路線特定でき、同一行先経由地パターン複数あるような、経路識別必要なケース少ない。 市東部への郊外路線は、諫早市方面直通運行するものも多い。

※この「長崎市内線」の解説は、「長崎県交通局」の解説の一部です。
「長崎市内線」を含む「長崎県交通局」の記事については、「長崎県交通局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長崎市内線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から長崎市内線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長崎市内線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長崎市内線を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎市内線」の関連用語

長崎市内線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎市内線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長崎県交通局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS