長城 (壁)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長城 (壁)の意味・解説 

長城

(長城 (壁) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 21:38 UTC 版)

長城(ちょうじょう)とは、外敵の侵入に備えるため、国境線に沿って建造された土塁城壁をいう。長城という場合、特に万里の長城のことを指すこともある。

古代中国の長城

中国北方王朝とさらに北の部族との長城

  • 遼辺壕、金界壕、いわゆる「チンギス・ハーン長城」

遼代あるいは金代に北方遊牧民の侵入に備えて築かれた防御施設。モンゴル国では「チンギスの壁(チンギシーン・へレムЧингисийн хэрэм)」,「チンギスの道(チンギシーン・ザムЧингисийн зам)」,「チンギスの壕(チンギシーン・ダランЧингисийн далан)」,ロシアでは「チンギスハンの土壁」,中国では「遼辺壕」,「金界壕」,「嶺北界壕」などと呼ばれる[1]

  • 西夏長城(チンギス・ハーン長城)

ゴビ砂漠で発見されている、西夏の北境に築かれた長城と要塞。[2][3][4]

ローマ帝国の国境線

イギリス
スコットランド
ドイツ

日本の防塁

注釈

  1. ^ 日本モンゴル学会コラム「"チンギス・ハーン長城"報道の顛末」(松川節)
  2. ^ 失われた万里の長城、モンゴルで発見(ナショナル ジオグラフィック,2012.03.21)
  3. ^ 「タングートの国、西夏の北疆:考古学的証拠と史料にもとづいた」(コヴァリョフ A.&エルデネバータル D.)
  4. ^ 「内外モンゴル・河西回廊・楼蘭における一辺130mの囲郭遺跡の分布と展開-衛星画像・GISの歴史学・考古学への応用-」(森谷一樹)

関連項目

  • 城壁
  • 城柵
  • エリコの壁
  • ゴルガーンの防衛壁英語版(Great Wall of Gorgan) ‐ 「ゴルガーンの長城」「アレキサンダー・バリアー」、考古学者からはレンガの色からレッドスネークと呼ばれる。
  • アレキサンダーの門英語版 ‐ ゴルガーンの防衛壁とも接続している。別名:カスピ海ゲート。アレキサンダー大王によって建設された防衛壁とされている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長城 (壁)」の関連用語

長城 (壁)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長城 (壁)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS