長城基地とは? わかりやすく解説

長城基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/02 15:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長城基地
長城基地
各種表記
繁体字 長城站
簡体字 长城站
拼音 Chángchéngzhān
発音: チャンチェンジャン
日本語漢音読み ちょうじょうたん
英文 Antarctic Great Wall Station
テンプレートを表示

長城基地(ちょうじょうきち、簡体字: 长城站繁体字: 長城站英文表記: Antarctic Great Wall Station)は、南極圏内、南極海キングジョージ島にある中華人民共和国の観測基地。基地名称の由来は世界遺産である万里の長城にちなむ。

概要

1985年2月10日に開設された中華人民共和国初の南極観測基地で、南北約2km、東西約1.26km、面積は2.52km2、標高は海抜10m。この基地にて観測を行う中国極地研究所(Polar Research Institute of China(PRIC))の調査隊員は約40名で、そのうち約14名が越冬する。1985年の開設当初から探検隊の空輸などでチリ空軍と協力関係にあるが[1][2][3]、これは当時のチリアウグスト・ピノチェト政権による南極の領有権主張を中国が支持したことから始まった[4]

位置

長城基地は、南緯62度12分59秒西経58度57分52秒に位置する。これは、南極海キングジョージ島南部に位置し、チリ領南極のエドアルド・フレイ・モンタルヴァおよびヴィラ・ラス・エコトラス基地から2.5km、またチリのホーン岬からは約960km。首都北京からは約17500km。

脚註

  1. ^ ジェトロアジア経済研究所『ラテンアメリカレポートVol.3 No.2 南極物語(ECLAC便り(第7回)』1986年6月
  2. ^ 各国争相“插旗” 中国南极科考“快跑””. 新華網 (2007年11月13日). 2019年6月2日閲覧。
  3. ^ 贾根整:我与南极二十年”. 海洋财富网] (2018年7月16日). 2019年6月2日閲覧。
  4. ^ Archived copy”. 2012年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月2日閲覧。
[ヘルプ]

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長城基地」の関連用語

長城基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長城基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長城基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS