長倉神社_(軽井沢町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長倉神社_(軽井沢町)の意味・解説 

長倉神社 (軽井沢町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 13:51 UTC 版)

長倉神社
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2283番地
位置 北緯36度21分0.65秒 東経138度35分43.57秒 / 北緯36.3501806度 東経138.5954361度 / 36.3501806; 138.5954361
主祭神 誉田別尊
気長足姫尊
玉依姫
社格 村社
例祭 3月15日、8月14日
テンプレートを表示
鳥居の様子(2021年8月20日撮影)

長倉神社(ながくらじんじゃ)は長野県北佐久郡軽井沢町にある神社。『延喜式神名帳』に記載される式内社であり、旧社格は村社。

祭神

歴史

中山道沓掛宿の東端、湯川の北東に位置する。創建は不明だが、社伝によれば天長年間に旧東山道の長倉駅が開発されたころ、長倉山に鎮座し、旧社地は「元八幡」と称した。沓掛宿は安永2年(1773年)に火災で移転するまでは、現在地の南方400メートルほどに位置し、長倉神社も同時に遷座したと推測される[1]。境内最古の石造物は享保16年(1731年)の石灯篭と年代が浅く、宿場移転とともに遷座したことを裏付けている[1]。また長谷川伸の手になる沓掛時次郎の歌碑がある。

異説では、小田井宿のあった同郡御代田町御代田の長倉諏訪神社を式内社の「長倉神社」に比定する[2]

脚注

  1. ^ a b 谷川(2000) p.224
  2. ^ 長野県百科事典 p.577

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長倉神社_(軽井沢町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長倉神社_(軽井沢町)」の関連用語

長倉神社_(軽井沢町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長倉神社_(軽井沢町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長倉神社 (軽井沢町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS