鏡野町立上齋原中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鏡野町立上齋原中学校の意味・解説 

鏡野町立上齋原中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鏡野町立上齋原中学校

鏡野町立上斎原総合教育施設・上斎原学園
過去の名称 上齋原村立上齋原中学校
苫田村外四ヶ村学校組合立上齋原中学校
奥津町外二ヶ村教育事務組合立上齋原中学校
上齋原村立上齋原中学校
国公私立 公立学校
設置者 鏡野町
設立年月日 1947年4月29日
閉校年月日 2016年3月31日
共学・別学 男女共学
幼小中一貫教育 施設併設型
所在地 708-0601
岡山県苫田郡鏡野町上齋原1320番地
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

鏡野町立上齋原中学校(かがみのちょうりつ かみさいばらちゅうがっこう)とは、かつて岡山県苫田郡鏡野町にあった町立中学校。2016年3月に鏡野奥津・富の各中学校と統合のため閉校された[1]

沿革

  • 1947年3月31日 - 上齋原村立上齋原中学校設立認可
  • 1947年4月29日 - 上齋原村立上齋原中学校開校
  • 1952年4月10日 - 石越校舎、木路校舎落成
  • 1956年4月 - 苫田村外四ヶ村学校組合立上齋原中学校と改称
  • 1958年3月24日 - 木路校舎閉鎖
  • 1959年10月 - 奥津町外二ヶ村教育事務組合立上齋原中学校と改称
  • 1961年6月 - 上齋原村立上齋原中学校と改称
  • 1964年1月10日 - 学校給食開設実施
  • 1965年1月26日 - 屋内体育館(へき地集会室)落成
  • 1969年1月11日 - 完全給食開始
  • 1981年4月1日 - 幼・小・中一貫の総合教育施設「上齋原学園」落成
  • 1982年9月30日 - 技術教室落成
  • 2005年3月1日 - 町村合併により鏡野町立上齋原中学校と改称
  • 2009年 - 給食センターが統合、鏡野学校給食共同調理場より給食配送が始まる
  • 2011年 - 体育館改修工事完了
  • 2016年3月19日 - 上齋原中学校閉校記念式典[2]
  • 2016年3月31日 - 鏡野町立中学校4校統合の為閉校。

のべ全卒業者数1429名

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鏡野町立上齋原中学校」の関連用語

鏡野町立上齋原中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鏡野町立上齋原中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鏡野町立上齋原中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS