鏡野町立大野小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 02:01 UTC 版)
鏡野町立大野小学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯35度06分05秒 東経133度56分23秒 / 北緯35.1015度 東経133.939639度座標: 北緯35度06分05秒 東経133度56分23秒 / 北緯35.1015度 東経133.939639度 | |
過去の名称 |
自成学校 自修学校 大野尋常高等小学校 大野国民学校 大野村立大野小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 鏡野町 |
設立年月日 | 1874年8月29日 |
学校コード | B133210003437 |
所在地 | 〒708-0321 |
岡山県苫田郡鏡野町円宗寺825番地 | |
外部リンク | 鏡野町立大野小学校 |
![]() ![]() |
鏡野町立大野小学校(かがみのちょうりつ おおのしょうがっこう)は、岡山県苫田郡鏡野町円宗寺にある公立小学校。
沿革
- 1874年(明治7年)8月29日 - 自成学校設立[1]。
- 1877年(明治10年) - 自修学校と改称[2]。
- 1893年(明治26年) - 大野尋常小学校と改称[3]。土居に校舎新築[4]。
- 1901年(明治34年)11月 - 円宗寺に校舎移転[4]。
- 1908年(明治41年) - 大野尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により大野国民学校と改称[5]。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により大野村立大野小学校と改称[6]。
- 1952年(昭和27年)11月10日 - 町村合併により、鏡野町立大野小学校と改称[4]。
- 1959年(昭和34年)4月 - 校舎移転。沖地区が香々美小学校より校区変更[4][7]。
- 1969年(昭和44年)3月 - 校歌制定[4]。
通学区域
- 和田、円宗寺、竹田、瀬戸、土居、貞永寺、沖[8]
進学先中学校
交通
- かがみの町営バス越畑線「円宗寺」より
脚注
関連項目
外部リンク
- 鏡野町立大野小学校のページへのリンク