金銀器・漆器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 17:19 UTC 版)
漆器は防腐性能の高さから様々な器物に需要があり、食器や家具などの日常品から棺桶に至るまで大量に生産された。漆器は山地帯で広く製造され、特に江南東路・両浙路・京西南路の山岳地域が良質で製造量も多かった。 緑の油漆による華美な色付けは北宋代に始まる。同様に金銀を用いた螺鈿もこの時期から始まるが、これは唐伝来の技術に日本人が応用を施し中国が逆輸入した新技法である。
※この「金銀器・漆器」の解説は、「宋 (王朝)」の解説の一部です。
「金銀器・漆器」を含む「宋 (王朝)」の記事については、「宋 (王朝)」の概要を参照ください。
- 金銀器漆器のページへのリンク