量子場との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 量子場との関係の意味・解説 

量子場との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 01:44 UTC 版)

調和振動子」の記事における「量子場との関係」の解説

場の量子論量子多体系では、場を量子的な調和振動子分解することがある量子的な調和振動子の組があれば、必ずそれをボース粒子の系とみなすことができる。独立調和振動子からなる系は、エネルギー固有値平衡状態議論するかぎり、化学ポテンシャル μ = 0 {\displaystyle \mu =0} の理想ボース気体数学的に完全に等価である。 ただし全ての場が調和振動子帰着されるわけではない調和振動子集まり考えることができる場は、双曲線型の微分方程式満たすものに限られる詳細非調和振動子ボゴリューボフ変換参照)。また粒子像が描けるのは、調和振動子になるような量子場限られる。たとえばマクスウェルの場の全体調和振動子集まりになるわけではなく遠くのほうに電磁波として伝わっていく成分だけが、調和振動子になる。このとき現れる粒子像が光子である。ただし粒子の数と調和振動子の数には直接的な関係はない。粒子の数が増減する調和振動子の状態が変化する量子的な調和振動子分解するというのは、量子がもつ粒子性振幅解釈し波動性を振動数理解しようとする考え方である。この考え方をあえてフェルミ粒子にも適用すると、ボース粒子いくらでも振幅大きくなれるが、フェルミ粒子振幅制限があるためにあまり大きくなれない考えることもできる。この量子的な調和振動子振幅を表すのが生成消滅演算子である。

※この「量子場との関係」の解説は、「調和振動子」の解説の一部です。
「量子場との関係」を含む「調和振動子」の記事については、「調和振動子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「量子場との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「量子場との関係」の関連用語

量子場との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



量子場との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの調和振動子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS