釈王寺
釈王寺
釈王寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/26 14:34 UTC 版)
- 京都府亀岡市にある真言宗五智教団の寺院。詳しくは釈王寺 (亀岡市)を参照。
- 香川県東かがわ市にある真言宗善通寺派の寺院。詳しくは釈王寺 (東かがわ市)を参照。
- 福岡県北九州市八幡西区にある浄土宗の寺院。別名・畑観音は、釈王寺 (北九州市八幡西区)を参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
釈王寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 19:26 UTC 版)
行基が草創、後に弘法大師が堂宇建立、天正の陣で焼失するも重文の本尊・聖観音立像など多数の仏像が残る。さぬき三十三観音霊場第五番札所。地図
※この「釈王寺」の解説は、「長尾寺」の解説の一部です。
「釈王寺」を含む「長尾寺」の記事については、「長尾寺」の概要を参照ください。
- 釋王寺のページへのリンク