湖広等処行中書省
(鄂州行省 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動湖広等処行中書省(ここうとうしょ-こうちゅうしょしょう)は、元が設置した行中書省。湖広行省と略称される。
地理
1299年(大徳3年)以降、長江以南の湖南省の大部分、広西チワン族自治区及び海南省全域、湖北省及び貴州省の一部、広東省雷州半島を管轄していた。なお現在の湖北省及び湖南省西部は四川行省の管轄とされていた。
歴史
湖広行省は元朝の南宋攻略の過程で設置された。1274年(至元11年)、元朝は宋攻略の西路軍を統括すべく襄陽に荊湖行省を設置、これが後の湖広行省の前身となる。1277年(至元14年)、鄂州に省会を移した荊湖行省は鄂州行省と改編された[1]。また同年には湖広行省の再設置が行われ[2]と改称されている。
下部行政区画
- 江南湖北道(8路、1府、1州)
- 嶺北湖南道(9路、3州)
- 嶺南広西道(6路、1司、1府、8州)
- 海北海南道(5路、1司、3軍)
関連項目
参考文献
- 『元史』(中華書局)
- 『中国歴史地図集』(中国地図出版社 1997年)
- 周振鶴『中国行政区画通史 元代巻』(復旦大学出版社 2009年)
脚注
- 湖広等処行中書省のページへのリンク