南豊州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南豊州の意味・解説 

南豊州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 04:49 UTC 版)

モンゴル時代の江南投下領。南豊州は右(東)に位置する。

南豊州(なんほうしゅう)は、中国にかつて存在した大元ウルスの時代に現在の江西省撫州市南豊県に設置された。大元ウルスの行政上は江西等処行中書省に属した。

華北寧海州とともに、チンギス・カンの叔父のダアリタイ・オッチギンを始祖とするダアリタイ・ウルスの投下領であった[1]

歴史

唐代南豊県を前身とする。モンゴル帝国第5代皇帝セチェン・カアン(クビライ)によって南宋が平定されると、1281年(至元18年)に南豊県の11,000戸がダアリタイ王家の投下領として与えられた[2]1282年(至元19年)には県から州へと昇格になり、江西行省に直属する「南豊州」となった[3]

朱元璋明朝を建国すると、南豊州は再び南豊県と改められ、建昌府に属した。

脚注

  1. ^ 植松 1997, p. 100.
  2. ^ 『元史』巻95志44食貨志3,「太祖叔答里真官人位……江南戸鈔、至元十八年、撥南豊州一万一千戸、計鈔四百四十錠」
  3. ^ 『元史』巻62志14地理志5,「南豊州、下。唐為南豊県、隷撫州。宋改隷建昌軍。元至元十九年、升為州、直隷行省。戸二万五千七十八、口一十二万八千九百」

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南豊州のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南豊州」の関連用語

南豊州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南豊州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南豊州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS