道具による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:02 UTC 版)
カードマジック カード(トランプ)を用いたマジックをカードマジックという。また、カードマジックを演じるマジシャンのことをカーディシャンという。 日本ではトランプと呼ぶことが多いが、本来はトランプとは切り札という意味である。 特に数枚のカードだけを用いて行う場合はパケット・トリックという。 コインマジック コインを用いたマジックをコインマジックという。 コインは小さいのでクロースアップマジックとして演じられることが比較的多い。 ロープマジック ロープを用いたマジックをロープマジックという。 クロースアップ・マジックから、サロンマジック、ステージマジックまで幅広く演じられる。 シルクマジック シルク(絹のハンカチ)を用いたマジックをシルクマジックという。 ロープマジックと同様に幅広く演じられる。 イリュージョン ステージマジックの中でも仕掛けを利用した大掛かりなものをイリュージョンという。 ただし、ロープからの脱出やアームギロチンなど、大道具とはいえないものであってもイリュージョンマジックと呼ばれている場合もある。またラスベガスをはじめとする諸海外では、大道具を使わないステージマジックであっても、幻想を見せるエンターテインメント全体をイリュージョンショーと呼ぶことが多い。
※この「道具による分類」の解説は、「奇術」の解説の一部です。
「道具による分類」を含む「奇術」の記事については、「奇術」の概要を参照ください。
- 道具による分類のページへのリンク