道の駅今治市多々羅しまなみ公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅今治市多々羅しまなみ公園の意味・解説 

道の駅今治市多々羅しまなみ公園

(道の駅上浦町多々羅しまなみ公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 00:25 UTC 版)

今治市多々羅しまなみ公園
所在地
794-1402
愛媛県今治市
上浦町大字井口9180-2
座標 北緯34度15分18秒 東経133度03分16秒 / 北緯34.25492度 東経133.05447度 / 34.25492; 133.05447座標: 北緯34度15分18秒 東経133度03分16秒 / 北緯34.25492度 東経133.05447度 / 34.25492; 133.05447
登録路線 国道317号
登録回 第15回 (38014)
登録日 1999年平成11年)8月27日
営業時間 9:00 - 17:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅
しあわせの鐘

道の駅今治市多々羅しまなみ公園(みちのえき いまばりしたたらしまなみこうえん)は、愛媛県今治市にある国道317号道の駅である。株式会社しまなみが管理運営を行っている。四国八十八景58番。

沿革

  • 1999年(平成11年)8月27日 - 越智郡上浦町上浦町多々羅しまなみ公園として道の駅に登録される。
  • 2005年(平成17年)1月 - 上浦町が今治市と新設合併したため名称が今治市多々羅しまなみ公園に変更された。
  • 2015年(平成27年)1月30日 - しまなみ海道周辺「道の駅」として近隣の道の駅4駅とともに「愛媛県施策の「愛媛マルゴト自転車道」のコース沿い、県内外のサイクリストが多く利用」を理由に重点道の駅に選定される[1]
  • 2017年(平成29年)4月1日 - 国家戦略特区の一環で全国初の道の駅の民営化が実施される[2]
  • 2018年(平成30年) - 四国八十八景58番に「サイクリストの聖地と多々羅大橋」で選定される。
当公園の海側より

主な施設

休館日

  • 年中無休

周辺

アクセス

バス

フェリー

脚注

  1. ^ 地域活性化の拠点を形成する重点「道の駅」を選定しました”. 国土交通省 (2015年1月30日). 2015年12月23日閲覧。
  2. ^ しまなみ海道:道の駅3駅、民営化 全国初「積極的な営業展開を」 - 毎日新聞(2017年1月20日)、2018年2月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅今治市多々羅しまなみ公園」の関連用語

道の駅今治市多々羅しまなみ公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅今治市多々羅しまなみ公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅今治市多々羅しまなみ公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS