過去時制の作り方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去時制の作り方の意味・解説 

過去時制の作り方(加音)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 08:22 UTC 版)

古代ギリシア語の動詞」の記事における「過去時制の作り方(加音)」の解説

未完了過去アオリスト過去完了3つは、語頭母音ἐ- (e-)付けて作る。これは「加音」(augment)(en)と呼ばれる例えば、γράφω(gráphō、「書く」、"I write")は次のうになる。 ἔγραφον(égraphon、未完了過去、「私は書いていた」、"I was writing") ἔγραψα(égrapsa、アオリスト、「私は書いた」、"I wrote") ἐγεγράφη(egegráphē、過去完了、「私は書いたことがあった」、"I had written") 加音現れるのは直説法のみに限られ接続法不定詞・分詞などには現れない。 語頭母音のときは、母音融合起きて長母音化する母音融合次のパターンとなる。/e/ + /a/ > /ē/, /e/ + /e/ > /ē/ (ときに/ei/も), /e/ + /i/ > /ī/, /e/ + /o/ > /ō/など。 ἦγον(êgon未完了過去、「私は導いていた」、"I was leading"):現在形ἄγω(ágō、「私は導く」、"I lead")から εἶχον(eîkhon、未完了過去、「私は持っていた」、"I had, I was holding"):現在形ἐχω(ekhō、「私は持っている」、"I have, I hold")から ᾤκουν(ṓikoun、未完了過去、「私は住んでいた」、"I was living in"):現在形οἰκέω(oikéō、「私は住んでいる」、"I live in")から 前置詞由来接頭辞があるときは、加音が付くのは接頭辞の後になる(ただし、接頭辞前に付くものや、接頭辞動詞双方に付くものも若干ある)。 κατέβην(katébēn、アオリスト、「私は下に降りた」、"I went down"):現在形καταβαίνω(katabaínō、「私は下に降りる」、"I go down")から ἀνέῳξα(anéōixa)、または ἤνοιξα(ḗnoixa、アオリスト、「私は開けた」、"I opened"):現在形ἀνοίγνυμι(anoígnumi、「私は開ける」、"I open")から ホメロスヘロドトス文章で加音省略されることもある。

※この「過去時制の作り方(加音)」の解説は、「古代ギリシア語の動詞」の解説の一部です。
「過去時制の作り方(加音)」を含む「古代ギリシア語の動詞」の記事については、「古代ギリシア語の動詞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去時制の作り方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去時制の作り方」の関連用語

1
2% |||||

過去時制の作り方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去時制の作り方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古代ギリシア語の動詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS