通常の変形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:50 UTC 版)
「トニートニー・チョッパー」の記事における「通常の変形」の解説
通常の動物系能力者が持つ能力と同じ、人型・獣型・人獣型の3形態。 脚力強化(ウォークポイント) 動物系能力者の「獣型」と同様。チョッパーのトナカイとしての本来の姿。新世界編ではより大型化し、角も成長している。 重量強化(ヘビーポイント) 動物系能力者の「人型」と同様。戦闘時は高い筋力を持つこの形態となることが多い。新世界編ではより大きく筋肉質な体になり、「化物じみた」(ゾロ談)容姿となっている。重量ゴング(ヘビーゴング) 「重量強化」状態でのパンチ。「エニエス・ロビー編」で初使用。岩をも砕く威力で、新世界編では鉄のハンマーも受け止められるほど強化されている。 頭脳強化(ブレーンポイント) 動物系能力者の「人獣型」と同様。新世界編でも外見は変わっていない。診断(スコープ) 両手の蹄を合わせてその中から相手を覗き、相手の弱点を診つける。「ドラム島編」で初使用。この時、グリッド線のような模様が視界に浮かび上がる。
※この「通常の変形」の解説は、「トニートニー・チョッパー」の解説の一部です。
「通常の変形」を含む「トニートニー・チョッパー」の記事については、「トニートニー・チョッパー」の概要を参照ください。
- 通常の変形のページへのリンク