逆転裁判4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 逆転裁判4の意味・解説 

逆転裁判4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 09:48 UTC 版)

逆転裁判 > 逆転裁判4
逆転裁判4
ジャンル 法廷バトル
対応機種 ニンテンドーDS
iアプリ
EZアプリ
iOS
Android
ニンテンドー3DS
発売元 カプコン
シリーズ 逆転裁判
人数 1人
メディア [DS]DSカード
[3DS]3DSカード
ダウンロード
発売日 [DS]2007年4月12日
[iアプリ・EZアプリ]2009年
[iOS]2016年11月30日
[Android]2016年12月6日
[3DS]2017年11月22日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)(通常版)
CEROB(12才以上対象)(限定版)
売上本数 [DS]625,990本(ベスト版含む)[1]
[3DS]5,577本[2]
テンプレートを表示

逆転裁判4』(ぎゃくてんさいばんフォー、英:Apollo Justice: Ace Attorney)は2007年4月12日カプコンからニンテンドーDS向けに発売されたアドベンチャーゲーム逆転裁判シリーズ第4作目。

新章開廷!!」をコンセプトとし、『3』第5話の7年後が舞台の作品。新人弁護士の王泥喜法介が主人公となった。メインキャラクターデザインは塗和也が担当。BGM担当は堀山俊彦、奥河秀樹、木村明美。

初回限定版にはこれまで発売されたシリーズのあらゆるデータを収録したソフト『逆転裁判事典』[3]のほか、これまでの作品のプロモーション映像を収録したDVD「逆転裁判 動画」[4]が付属された。

2016年11月30日にiOS、2016年12月6日にAndroid向けに配信され、2017年11月22日にニンテンドー3DS版が発売された。2024年1月25日には本作を含む『逆転裁判456 王泥喜セレクション』がNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、PC(Windows、Steam)向けに発売された。

システム

既に発売されている『逆転裁判 蘇る逆転』、DS版『逆転裁判2』と同様にタッチペンの操作や法廷パートでマイクを使用した音声入力に対応している[5]。また『蘇る逆転』に登場した「カガク捜査」[5]、ポリゴンの証拠品などのシステムが全編に組み込まれ、探偵パート・法廷パートで「人物ファイル」をいつでもつきつけること、『蘇る逆転』ではいつでも可能だった「カガク捜査」が「3D証拠品」以外のシステムが必要な場面でしかできなくなった。ほか各話冒頭のプロローグには静止画ではなく映像が流れるようになった[5]。カガク捜査には足跡鑑定と指紋検出がある[6]

新規要素としては本作品から「みぬく」システムが、法廷パートで登場、被告人の緊張状態を見抜き、隠し事を発見するのに使用する[5]。ほか2009年5月21日に日本において施行された裁判員制度が取り入れられ、説明書に制度に関する説明がなされ、法務省のURLが掲載された[7]

あらすじ

第1話:逆転の切札
ロシア料理レストラン「ボルハチ」でポーカーの最中に殺人事件が起こり、王泥喜の師匠・牙琉霧人の親友で「ピアニスト」の成歩堂龍一が逮捕された。その成歩堂からの指名で弁護を引き受けた王泥喜は、初めて法廷に立つ[8]
第2話:逆転連鎖の街角
王泥喜は成歩堂に呼び出され、事務所の仕事をなし崩しに押し付けられる。事務所のメンバーのみぬきと共に依頼をこなしていくうちに、王泥喜はある人物から、近所の公園で起きた殺人事件の弁護を依頼される。
第3話:逆転のセレナード
牙琉響也の率いるバンド「ガリューウエーブ」のライブ中、異国の人気歌手・ラミロアのマネージャーが何者かに射殺される事件が発生し、ラミロアとともに出演していた異国のピアニストの少年が逮捕される。被告人と言葉が通じない状況で、王泥喜は彼を弁護することになる。
第4話:逆転を継ぐ者
成歩堂からの依頼で「裁判員制度」のシミュレーション裁判の被告人を王泥喜が弁護することになる。現場の調査に行くと、面識がないはずの被害者と王泥喜に、意外な繋がりが判明する。エピソードの後半では、7年前に成歩堂が弁護士の資格を剥奪された法廷が描かれ、成歩堂を操作して7年前と現代で事件を調査する「メイスンシステム」のパートが登場する。また、このエピソードでは、プレイヤーの選択次第でバッドエンドとなる場面がある。

登場人物

『逆転の切札』

浦伏 影郎(うらふし かげろう)
被害者。最近帰国した身元不明旅行者。強面の顔が特徴。成歩堂と接点は無いとされている。
逆居 雅香(さかい まさか)[マサカ]
目撃者。ロシア料理専門店「ボルハチ」のウェイトレス。21歳。上品な口調を用いる童顔のおとなしい女性で、ロシアンハットを始めとしてロシアの伝統的な防寒具に身を包み、商売道具としてボルシチの入った土鍋と来客へのサービス撮影のためのカメラを持っている。本人曰く「プロは商売道具を手放さない」とするプロ根性から、目撃証言のために出廷した際にも持ち込み、時にはカメラ撮影を行っていた(本来は固く禁止されている)。「イカサマサカイ」という裏の顔を持っており、この時は服装だけでなく、口調も強気な感じになる。最終話の『メイスンシステム』パートの「ボルハチ」店内に時系列が事件発生数時間前の為時節登場する。

『逆転連鎖の街角』

北木 滝太(きたき たきた)[タキタ]
被告人。極道一家「北木組」(通称「キタキツネ組」)の跡取り息子。キツネのような髪型が特徴。キツネの絵があるスカジャンを着ている。19歳。美波との結婚を来月に控えていた。攻撃的で手が早く、厳格な性格の父親と意見が合わず対立している。
宇狩 輝夫(うかり てるお)[ウカリ]
被害者。「宇狩外科医院」院長。享年46。近隣住民宅への日光を遮るほど豪華な建物をはじめ同医院の評判があまり良くなかった。異様な状況で発見された。
並奈 美波(なみな みなみ)[ミナミ]
滝太の婚約者。滝太の弁護を王泥喜に依頼した。21歳。ホルターネックのワンピースに、胸にクローバーと羽をあしらったブローチを付けている。髪型はナースキャップをイメージしている。
河津 京作(かわづ きょうさく)[カワヅ]
目撃者。勇盟大学理工学部の学生。22歳。学士帽とガウンに身を包み、常に分厚い本を持ち歩いており、長ったらしい言い回しを多用する。また、自分が変人であることを自覚している様子である。
矢田吹 麦面(やたぶき むぎつら)[ムギツラ]
屋台ラーメン「やたぶき屋」15代目主人。46歳。屋台が盗まれる被害に遭う。主にしょっぱい味噌ラーメンを出しており、ネギが嫌い(スープを味わっている最中に紛れ込んでくるからだという)。丼を模した帽子の下からは、中華麺の色をした縮れ毛が垂れている。首にハーモニカを下げている(矢田吹曰く、チャルメラであり、それでチャルメラのメロディーを奏でる)。父が屋台を引いていたころは、成歩堂と真宵がよく来店していた。レンゲという名前の雌犬を飼っている。
北木 小梅(きたき こうめ)[コウメ]
常勝の妻で、滝太の母。豊満体型で、後ろ髪が花札の札になっている。42歳。事件時にみぬき同様パンツが盗まれた。凄みを利かせた声で話す。門前の掃除のために手にしている箒の柄には、ドスが仕込まれている。
北木 常勝(きたき つねかつ)[ツネカツ]
「北木組」4代目組長で、滝太の父。56歳。ある事情から「きれいな金」を大量に必要としており、極道から足を洗おうとしているために滝太から反感を買っている。黒羽二重紋付羽織姿にエプロンという奇妙な格好をしている。北木組本部の向かいにある「人情公園」は彼が造った。
引田院長(ひきたいんちょう)[ヒキタ]
自称「引田クリニック院長」だが、実は『2』に登場した自称「堀田クリニック院長」と同一の男性患者(王泥喜は患者ということに気付かず、そのまま本物の医師と信じ込んでいた)。

『逆転のセレナード』

マキ・トバーユ[マキ]
被告人。ボルジニア共和国から来日した盲目ピアニスト。前髪が羽根のような形をしている。14歳。最初はボルジニア語で話していたが、実は日本語が少し理解できており、片言で喋る。
ローメイン・レタス[レタス]
被害者。ラミロアとマキのマネージャー。日本語も堪能で通訳も務める。享年35。銃撃されるが、発見された時点ではまだ生きており、王泥喜に最後の言葉を残して絶命した。
ラミロア[ラミロア]
ボルジニア共和国から来日した歌姫。少しだけ日本語を話せる。40歳。星座が描かれた青いローブと紫のベールを身に着けており、神秘的な雰囲気を漂わせている。「ラミロア」はボルジニア語(架空の言語)で「女神」を意味する。
眉月 大庵(まゆづき だいあん)[ダイアン]
国際課所属の刑事であると同時に、ロックバンド「ガリューウエーブ」のギタリスト。24歳。粗暴な性格で、鮫を思わせるジャケットと巨大なリーゼントヘアーが特徴。
或真敷 バラン(あるまじき バラン)[バラン]
魔術団「或真敷一座」の人気マジシャン。黄色いステージ衣装を身に纏っている。44歳。口調や行動は極めてオーバーで、「あるまじき」が口癖。

『逆転を継ぐ者』

絵瀬 まこと(えせ まこと)[マコト]
被告人。絵描きの少女。19歳。過去に誘拐されかけた経験があり、それ以来ほとんどアトリエから外出しなくなったが、大ファンである「或真敷一座」の記念館には行ったことがある。緊張すると爪を噛む癖がある。非常に内気な性格で常に持ち歩いているスケッチブックに絵を描いて自分の感情を表現する。左利き。
絵瀬 土武六(えせ どぶろく)[ドブロク]
被害者。画家でまことの父。顔と髪と服に絵の具の染みが都道府県のようにところどころ付着して常に絵の具の染みをそのままにしているずぼらな性格。享年52。猛毒「アトロキニーネ」(ゲーム中での架空の薬品)で毒殺された。7年前の事件で成歩堂と面識がある。極貧生活を送っていたころは、非常に哀愁の漂う台詞が多かった。
葉見垣 正太郎(はみがき しょうたろう)[ハミガキ]
目撃者。フリージャーナリスト。長身で歯ブラシのような髪型にヒゲの濃い顔をしている。彼がかけている眼鏡は度がかなり強いらしく、眼球が異様に拡大して見える。36歳。土武六が毒殺された当日にアトリエで取材をしていた。周りのありとあらゆるものに対して間違った知識を持つ。よく首を動かし非常に落ち着きの無い性格をしている。メモ帳は所持せず、左腕に書き込む癖がある。名前通り歯磨きが趣味で笑うときついミントの臭いがし、茶髪の短髪の髪型もブラシのような髪型をしている。右耳に青く太いボールペンを挟み、Yシャツの左の胸ポケットには歯ブラシと歯磨き粉と羽根ペンと櫛を入れている。ニュースの匂いには非常に敏感で、その気配を嗅ぎ付けると鼻の先端をピンクにして匂いを嗅ぎ膨らませる。
或真敷 ザック(あるまじき ザック)[ザック][ナナフシ]
7年前の事件の被告人。本名「奈々伏 影郎(ななふし かげろう)」。事件当時40歳。みぬきの実父でかつて一世を風靡した魔術団「或真敷一座」の人気マジシャンの一人で、バランの兄弟子。ピンク色のステージ衣装を身に纏っている。バランと共に国際マジック協会のコンテストでグランプリを受賞した経歴を持つ。ポーカーの腕前は相当なもので、成歩堂と天斎以外の相手には負け知らずだった。バランとは異なり、葉見垣を気に入っている(ただし葉見垣曰く気に入られる過程で10発ほどパンチを食らっているらしい)。
或真敷 天斎(あるまじき てんさい)[テンサイ]
7年前の事件の被害者。みぬきの祖父。日本マジック界の先駆者で、「或真敷一座」の創設者であり座長。ザックとバラン、優海を育て上げた偉大なマジシャン。享年67。贅沢三昧の生活を続けていたため、晩年は重度の糖尿病と末期の悪性腫瘍を患っていた。
或真敷 バラン(あるまじき バラン)[バラン]
7年前の事件の証人。「或真敷一座」の人気マジシャンの一人で、ザックの弟弟子。黄色いステージ衣装を身に纏っている。事件当時37歳。このころは鼻髭を生やしていない。ザックとは異なり、葉見垣を嫌っている。
或真敷 優海(あるまじき ゆうみ)
ザックの妻で、みぬきの母、天斎の一人娘。事件当時33歳。「或真敷一座」の人気マジシャンの一人だったが、練習中の事故で行方不明となった。
糸鋸 圭介(いとのこぎり けいすけ)[イトノコ]
7年前の事件の初動捜査担当刑事。
原灰 ススム(はらばい ススム)[ハラバイ]
7年前の事件の法廷係官。成歩堂とは『蘇る』第5話で面識があるが、原灰本人は覚えておらず、その後間もなく警察をクビ同然で退職。なお、この時に警官の制服一式をこっそり持ち出しており、法廷係官となってからもそれらを着用している。左手の傷が完治したために『蘇る』第5話で巻いていた包帯は外している。

開発

2005年10月に制作が発表され、前作までの主人公である成歩堂龍一から変更されることが公開された[9]

本作は新しいユーザー向けを命題としていたことから、わかりやすいストーリーにするはずだったが、結果的には複雑な話になった[10]。第1話の制作期間は予定よりも2週間ほど延期された[10]。第1話はトリックも難航し、ポーカーの場面をストレートに描写すると賭博行為になるため、成歩堂龍一のギャンブラーとしての描写が変更された[10]。当初は登場人物を一新させる予定だったが、製作総指揮の稲船敬二の意見により前作までの登場人物である成歩堂が登場することになった[10]。その後、当初から描かれていたギャンブラーの男性のやさぐれたイメージが成歩堂に当てはめられた[10]。成歩堂を出す必然性が必要だったため、普通なら王泥喜の師匠としてだすところだが、話を面白くすることを考えて製品版の設定になった[10]。巧舟は成歩堂への愛情が強すぎるため、いつの間にか成歩堂が前に出てきてしまっていたといい、塗和也も見ていてそう思ったため、成歩堂との差別化を意識して王泥喜の熱いキャラクター性を押し出すため、王泥喜が成歩堂を殴る場面を追加することをほかのスタッフとともに提案した[10]

登場しなかった御剣怜侍や綾里真宵が何をしているかという設定は考えられていないが、塗はキャラクターデザイナーからの視点として、イメージを広げるためにそのような設定は欲しかったという[10]。成歩堂は小学生時代の学級裁判といったキャラクター設定がしっかりしていたが、第1作は成歩堂の成長物語であることからそのような設定があったのに対し、本作では同じことはできなかったため王泥喜には生い立ちなどの設定が与えられなかった[10]

牙琉響也は過去作の検事に比べて優しいキャラクターとなり、ライバルを打ち負かす醍醐味が弱くなった[10]。これは過去作と同じことを繰り返さないようにしたためであり、毎回天才検事が出てきてもよくないため、デザイン段階で出ていたお兄さんのような検事という意見が採用された[10]。スタッフからも牙琉がいい人だったという意見があり、『逆転裁判』の検事がライバルであるという先入観があるため、そのようなイメージがあると「あれ?」と思ったかもと塗は述べている[10]。毎回ライバル検事に対して逆転することがマンネリになる可能性があるため、ゲームのどこに面白さを感じるかを考えて、本作では熱い物語よりも謎解きに重きを置いた結果、合わないユーザーがいたのではないかと巧は語っている[10]

会社からの要望に裁判員制度を取り扱うことがあったが、法廷のゲームシステムは変更したくなかったため、アイデアを広げていったことで、過去と未来をザッピングして謎を解くメイスンシステムと結びつけられた[10]。メイスンシステムの名称はペリー・メイスンに由来する[10]

新システムの「みぬく」は絵の表現について何度か試行錯誤がなされた[10]。塗は「みぬく」を使用するほどの小さな仕草でどれだけバリエーションを出せて、どうデザインに反映する必要があるのかなど、先の見えない感じを心配していたという[10]。巧は「みぬく」についてもう少し調整してもよかったとし、練り込みが甘かった可能性も述べている[10]

第2話のプロットは巧が入社した際に立ち上げようとしていた「探偵ゲーム(仮)」のために書かれたもので、本作の制作時にすぐアイデアがなくなったためこのプロットが再利用された[10]

2006年9月22日から24日には東京ゲームショウにおいて、昨年も行われたTGS特別法廷などのイベントと合わせてプレイアブル出展された[11]。特別法廷は前作までのキャラクターが本作を宣伝するもので、来場者の笑いを誘っていた[12]。10月26日から11月8日にかけて[13]および2007年3月29日から、DSステーションで体験版が配信され[14]、2007年2月1日には公式サイトでFlashで体験版が公開された[15]

テレビCMや広告などにはイメージキャラクターとして、弁護士の丸山和也が出演した[16][17]

評価

評価
集計結果
媒体 結果
Metacritic 78/100[18]
レビュー結果
媒体 結果
1UP.com A-[22]
Eurogamer 8/10[23]
ファミ通 36/40[24]
GamePro 7.5/10[25]
GameSpot 7/10[19]
GameSpy [20]
IGN 8.3/10[21]
Official Nintendo Magazine 82%[26]

本作品は批評家には好評であった[18]1UP.comは「フェニックス・ライト(成歩堂龍一)編はDSでプレイできる最高のゲームであるがそれはアポロ・ジャスティス(王泥喜法介)でも変わりない」と述べた[22]。また、DSならではの機能について「実際にプレイしてみるとそれほど難しくなく、非常に魅力的」だとした。2013年11月21日、RPGFanではニンテンドーDSソフトのトップ20のうち5位にランクインした[27]

IGNは概ね1UP.comと同意見だったが「本作品の始まりがフェニックス・ライト編と同様のもの」とした[21]。IGNオーストラリアは「プレイを通して正解を見つけるには試行錯誤を重ねる必要がある」という今まであった不満や「アポロ・ジャスティスではどんな手を使ってでも少しずつロジックを解く」ことでゲームを進められること。そして「問題解決するまでの道程が長い」ことがゲームに不必要で間延びしているとした。IGNは新機能を「少しの変わったもの」と感じたが、「大した経験にはならなかった」とした。だがIGNオーストラリアは本作品を「全体的に素晴らしいゲーム」だとの見解を示した[28]。IGN2008 Video Game AwardsでBest Storyにノミネートされたが受賞は逃した[29]

これらの意見は反響が大きく、レビューでも多く触れられた。GameSpotはストーリーについて「カタツムリ程度の速さ」であり、「シリーズの欠陥がまだまだ存在している」と感じたとした[19]GameProはアポロ・ジャスティス編について「シリーズ作品の堅実な成長」に必要な「革新と変化が欠如している」ことを重要なポイントに挙げた[25]Nintendo World Reportは「ゲームプレイは過去3作とほとんど変わらない」としている[30]GameSpyは犯行の様子を再現するタッチ機能は「大きく改善」したが「あまりにも簡単」だと指摘した[20]

ファミ通クロスレビューは9・9・9・9の36点でゴールド殿堂入り[31]。レビュアーは「二転三転するシナリオに引き込まれる」「完成度が高い」「矛盾を突くことが爽快」「万人向け」とした一方「より便利さが欲しいと思うところがある」「過剰な演出は好みがわかれるか」「本格ミステリーを望む人には向かない」「捜査パートはありがちなもので少しダレやすい」とした[31]

ゲーマガでは満足度ランキング横丁のコーナーで2009年に読者投票として行われた「期待外れだったゲーム」で10位中4位にランクインしている(票数は不明)[32]

GAME Watchの眞鍋航希は第1話「逆転の切札」が第1作目の1話を彷彿とする内容で、新主人公の王泥喜法介に感情移入させる効果がある点を評価した一方で、主人公と新検事の牙琉響也との対立構造が少ない点が物足りないと評価した[5]。またキャラクターデザインの担当が塗和也に変更となり、男性キャラクターはかっこよく、女性キャラクターは露出度が少なめと評価した[5]。ゲームシステムとしては『逆転裁判2』で完成形に到達しているため、変更する点しない点をまとめるのには慎重になっただろうとしながらも本作での変更は概ね成功していると評価した[5]

カプコンのオンライン販売サイトであるe-CAPCOMにて限定版の予約開始の際に、サーバーの許容範囲を遥かに超えるアクセスが殺到し、トップページ含むサイト内全てのアクセスが不能となり、翌日カプコンが陳謝する事態となった。その後本作品は発売1週目に25万本を売り上げ[33]、日本では2週間で50万本出荷された[34]。2007年末までに515,417を売り上げている[35]。北米では売れ行きがよく、発売週に5番目にベストセラーになったDS作品としてチャート入りした[36]。3DS版は日本では発売当初に4,832本を売り上げ、14番目のベストセラーだった[37]

日本ゲーム大賞2006でフューチャー部門に選出された[38][39]

関連商品

  • 逆転裁判4 公式ガイドブック(2007年6月16日発売)
  • 逆転裁判4 オリジナル・サウンドトラック(2007年6月27日発売)[40]

移植版

2016年10月12日にiOSおよびAndroid向けに配信されることが発表され[41]、2016年11月30日にiOS版[42]、2016年12月6日にAndroid版[43]が配信された。映像が高画質になり、スマートフォン向けにユーザーインターフェースが変更され、オートセーブに対応された[44]。iOS版では話数ごとの個別購入が可能だった[45]。なおカプコンのケータイサイトにてフィーチャーフォン向けにも配信されていた。

2017年11月22日にニンテンドー3DS版が発売された[46]。立体視の対応や画質・操作性の向上の他に英語版も同時収録され、タイトル画面の下でメッセージスキップのON/OFFを最初から切り替えることが可能となった[47]。3DS版には限定版としてミニサウンドトラックCDがセットになったコレクターズ・パッケージがある[48]

2024年1月25日にはNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、PC(Windows、Steam)向けに本作を含む『逆転裁判456 王泥喜セレクション』が発売され、解像度がHDグラフィックへ変更された[7]

脚注

出典

  1. ^ 電撃 - 【週間ソフト販売ランキング TOP50】首位は3DS『逆転裁判5』! 24.5万本を売り上げ月間ランキングもトップに(7月22日〜28日)”. 電撃オンライン (2013年8月1日). 2016年6月19日閲覧。
  2. ^ 週刊ファミ通 2017年12月21日号』25頁、Gzブレイン
  3. ^ カプコン、DS「逆転裁判4」限定版発売決定、DS用ソフト「逆転裁判事典」などを同梱”. GAME Watch. インプレス (2006年11月15日). 2025年5月22日閲覧。
  4. ^ カプコン、DS「逆転裁判4」4月12日発売決定。限定版と先着購入特典の内容も公開”. GAME Watch. インプレス (2007年1月19日). 2025年5月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g DSゲームレビュー「逆転裁判4」”. GAME Watch. インプレス (2007年4月27日). 2025年5月22日閲覧。
  6. ^ スマホ版『逆転裁判4』最新情報が到着!成歩堂の姿に異変が……!?”. ファミ通App. KADOKAWA Game Linkage (2016年11月28日). 2025年5月22日閲覧。
  7. ^ a b カワチ (2024年4月12日). “『逆転裁判4』が発売された日。『3』から7年後を舞台に熱血新米弁護士のオドロキくんが活躍!【今日は何の日?】”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2025年5月22日閲覧。
  8. ^ カプコン、DS「逆転裁判4」第1話「逆転の切札」情報を公開!”. GAME Watch. インプレス (2007年3月29日). 2025年5月22日閲覧。
  9. ^ カプコン、新主人公が登場する? 「逆転裁判」新作発表、DS「逆転裁判4」2006年度発売予定”. GAME Watch. インプレス (2005年10月11日). 2025年5月22日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s ゲーマガ 2007年10月号』ソフトバンククリエイティブ、2007年、110-112頁。 
  11. ^ カプコン、DS「逆転裁判4」。新キャラクタ、牙琉霧人登場。TGSではイベント開催も決定”. GAME Watch. インプレス (2006年9月19日). 2025年5月22日閲覧。
  12. ^ 「東京ゲームショウ2006」カプコンブースレポート。プロデューサー自らが積極アピール、あの超大物俳優も映像出演!”. GAME Watch. インプレス (2006年9月22日). 2025年5月22日閲覧。
  13. ^ カプコン、DS「逆転裁判4」DSステーションで体験版を期間限定配信”. GAME Watch. インプレス (2006年10月26日). 2025年5月22日閲覧。
  14. ^ 任天堂、DSダウンロードサービス。3月29日から「逆転裁判4」の体験版などを配信開始”. GAME Watch. インプレス (2007年3月22日). 2025年5月22日閲覧。
  15. ^ カプコン、DS「逆転裁判4」公式サイトでFlash体験版を公開”. GAME Watch. インプレス (2007年2月1日). 2025年5月22日閲覧。
  16. ^ カプコン、DS「逆転裁判4」公式携帯サイトでテレビCMムービーなどを公開”. GAME Watch. インプレス (2007年3月26日). 2025年5月22日閲覧。
  17. ^ カプコン、DS「逆転裁判4」。「逆転裁判4」公式携帯サイトにてTVCMの映像を先行配信を実施”. GAME Watch. インプレス (2007年4月12日). 2025年5月22日閲覧。
  18. ^ a b Apollo Justice: Ace Attorney”. Metacritic. 2009年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月16日閲覧。
  19. ^ a b Thomas, Aaron (2008年2月27日). “Apollo Justice: Ace Attorney Review”. GameSpot. 2016年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月16日閲覧。
  20. ^ a b McGarvey, Sterling (2008年2月25日). “Apollo Justice: Ace Attorney (DS) Review”. GameSpy. 2009年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月17日閲覧。
  21. ^ a b Moriarty, Colin (2008年2月19日). “Apollo Justice: Ace Attorney Review”. IGN. 2009年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月15日閲覧。
  22. ^ a b Donahoe, Michael (2008年2月19日). “Ace Attorney: Apollo Justice”. 1UP.com. 2015年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月16日閲覧。
  23. ^ Walker, John (2008年3月3日). “Apollo Justice: Ace Attorney Review”. Eurogamer. 2012年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月16日閲覧。
  24. ^ Mason, Mike (2007年4月4日). “Famitsu DS Scores: Gyakuten Saiban 4, Mario VS DK 2”. Cubed3. 2015年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月16日閲覧。
  25. ^ a b Kim, Tae K. (2008年2月21日). “GamePro — Apollo Justice Ace Attorney Review”. GamePro. 2008年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月17日閲覧。
  26. ^ Review: Apollo Justice: Ace Attorney”. Official Nintendo Magazine (2008年5月8日). 2010年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月20日閲覧。
  27. ^ RPGFan Feature - Top 20 DS Games”. rpgfan.com. 2015年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月7日閲覧。
  28. ^ Kolan, Patrick (2008年5月21日). “Apollo Justice: Ace Attorney AU Review”. IGN Australia. 2009年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月16日閲覧。
  29. ^ IGN DS: Best Story 2008”. IGN (2008年12月15日). 2008年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月19日閲覧。
  30. ^ Cole, Michael (2008年3月4日). “Apollo Justice: Ace Attorney Review”. Nintendo World Report. 2009年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月17日閲覧。
  31. ^ a b ファミ通 2007年4月6日号
  32. ^ ゲーマガ 2009年11月号
  33. ^ Gantayat, Anoop (2007年4月17日). “New Phoenix Wright Sells Big”. IGN. 2012年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月16日閲覧。
  34. ^ Gantayat, Anoop (2007年4月26日). “Japan Objects En Masse”. IGN. 2009年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月17日閲覧。
  35. ^ Famitsu Top 500 of 2007”. Gemaga (2008年6月18日). 2008年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月21日閲覧。
  36. ^ Cowan, Danny (2008年2月22日). “Saling The World: Professor Layton, Apollo Justice Impact DS Charts in U.S.”. Gamasutra. 2012年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月17日閲覧。
  37. ^ Romano, Sal (2017年11月29日). “Media Create Sales: 11/20/17 – 11/26/17”. Gematsu. 2017年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月29日閲覧。
  38. ^ 日本ゲーム大賞 2006 フューチャー部門」受賞作品決定”. コンピュータエンタテインメント協会 (2006年9月24日). 2025年5月22日閲覧。
  39. ^ 日本ゲーム大賞 2006 受賞作品”. コンピュータエンタテインメント協会. 2025年5月22日閲覧。
  40. ^ 参考(2009年12月30日時点のアーカイブ
  41. ^ 「逆転裁判4」がスマホアプリになって今冬配信予定。王泥喜法介の活躍が高解像度のグラフィックスで蘇る”. 4Gamer.net. Aetas (2016年10月12日). 2025年5月22日閲覧。
  42. ^ 「逆転裁判4」がiOS向けに配信開始。第1話のオープニングやプロモーションムービーの公開もスタート”. 4Gamer.net. Aetas (2016年11月30日). 2025年5月22日閲覧。
  43. ^ 新米弁護士・王泥喜法介がスマホに出廷。高解像度にリファインされた「逆転裁判4」Android版が配信スタート”. 4Gamer.net. Aetas (2016年12月6日). 2025年5月22日閲覧。
  44. ^ スマホ版「逆転裁判4」が近日配信。ニンテンドーDS版との違いがよく分かるスクリーンショットや,ゲームシステムに関する情報もお届け”. 4Gamer.net. Aetas (2016年11月24日). 2025年5月22日閲覧。
  45. ^ スマホ版「逆転裁判4」が今冬に配信決定。主な登場人物や,足跡&指紋を探り当てる“カガク捜査”の情報を紹介”. 4Gamer.net. Aetas (2016年11月28日). 2025年5月22日閲覧。
  46. ^ 『逆転裁判4』がニンテンドー3DSで復活! シリーズすべてが3DSで楽しめます!”. 任天堂 (2017年11月22日). 2025年5月22日閲覧。
  47. ^ オドロキの原点となる逆転劇が蘇る! 「逆転裁判4」が3DS版で発売決定”. GAME Watch. インプレス (2017年8月9日). 2025年5月22日閲覧。
  48. ^ 3DS法廷バトル「逆転裁判4」、コレクターズ・パッケージの詳細を公開”. GAME Watch. インプレス (2017年8月31日). 2025年5月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  逆転裁判4のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆転裁判4」の関連用語

逆転裁判4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆転裁判4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆転裁判4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS