近江友介とは? わかりやすく解説

近江友介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 13:22 UTC 版)

近江 友介
名前
カタカナ オウミ ユウスケ
ラテン文字 OMI Yusuke
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1946-12-26) 1946年12月26日(77歳)
出身地 東京都
身長 168cm
体重 59kg
選手情報
ポジション FW
ユース
浦和市立高校
1966-1969 法政大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1970-1974 日立 49 (8)
通算 49 (8)
代表歴
1970[1] 日本 5 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

近江 友介(おうみ ゆうすけ、1946年12月26日 - )は東京都出身の元サッカー選手。ポジションはFW(左ウイング)。

略歴

都内の小学校入学後すぐに群馬県前橋市に転居。小学4年生のときに埼玉県浦和市(現さいたま市)に転居した。 浦和市立高等学校3年次に主将として日高憲敬鈴木保らと共に1965年度の高校選手権優勝に貢献。法政大学を経て1970年に日立製作所に入部。同年に日本代表に選出され、1970年のアジア競技大会など、国際Aマッチ5試合に出場した[1]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯 天皇杯 期間通算
1970 日立 26 JSL 14 3 -
1971 11 3 -
1972 JSL1部 5 0 -
1973 13 8 0
1974 11 2 -
通算 日本 JSL1部 49 8
総通算 49 8

代表歴

出場大会など

試合数

  • 国際Aマッチ 5試合 0得点(1970)[1]


日本代表 国際Aマッチ その他 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1970 5 1 3 0 8 1
通算 5 1 3 0 8 1

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1970年08月04日 クアラルンプール  タイ △0-0 岡野俊一郎 ムルデカ大会
2. 1970年08月08日 クアラルンプール  インドネシア ○4-3 ムルデカ大会
3. 1970年08月10日 クアラルンプール  シンガポール ○4-0 ムルデカ大会
4. 1970年12月14日 バンコク  ビルマ ○2-1 アジア大会
5. 1970年12月16日 バンコク  インドネシア ○2-1 アジア大会

得点数

# 開催日 開催地 会場 相手 結果 大会
1 1970年08月10日 クアラルンプール  シンガポール ○4-0 ムルデカ大会

出典

  1. ^ a b c “近江 友介”. サッカー日本代表データベース. http://www.jfootball-db.com/players_a/yusuke_omi.html 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近江友介」の関連用語

近江友介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近江友介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近江友介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS