有田一矢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 08:45 UTC 版)
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| カタカナ | アリタ カズヤ | |||||
| ラテン文字 | ARITA Kazuya | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1960年4月2日(64歳) | |||||
| 出身地 | 新潟県 | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | DF | |||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1983-1991 | ヤマハ発動機 | 104 | (4) | |||
| 監督歴 | ||||||
| 2007-2009 | JAPANサッカーカレッジ | |||||
| 2017 | JAPANサッカーカレッジ | |||||
| 1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
有田 一矢(ありた かずや、1960年4月2日 - )は、新潟県出身の元サッカー選手、ポジションはセンターバック。サッカー指導者。日本サッカー協会公認S級コーチ。
人物概要
新潟工業高等学校が1978年度の全国高等学校サッカー選手権大会に初出場した時にはフォワードのポジションでプレー。その後、ヤマハ発動機に入ってからディフェンダーに転向。
ヤマハでは森下申一(後にサッカー日本代表GK)と同期入社。石神良訓、内山篤、柳下正明、吉田光範などと共にプレーし、1988年の日本サッカーリーグ1部優勝に貢献した。
1990-91年シーズンを最後に現役を引退。その後はサッカー指導者の道に入り、現在に至る。
所属クラブ
個人成績
| 国内大会個人成績 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
| 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
| 日本 | リーグ戦 | JSL杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
| 1983 | ヤマハ | 20 | JSL1部 | 12 | 0 | ||||||
| 1984 | 18 | 1 | |||||||||
| 1985 | 5 | 18 | 1 | ||||||||
| 1986-87 | 11 | 1 | |||||||||
| 1987-88 | 14 | 0 | |||||||||
| 1988-89 | 8 | 1 | |||||||||
| 1989-90 | 9 | 0 | 3 | 0 | |||||||
| 1990-91 | 14 | 0 | 2 | 1 | |||||||
| 通算 | 日本 | JSL1部 | 104 | 4 | |||||||
| 総通算 | 104 | 4 | |||||||||
その他の公式戦
- 1990年
- コニカカップ 4試合0得点
指導歴
- 1991年 - 1994年 ジュビロ磐田スクール コーチ
- 1995年 - 1997年 アルビレオ新潟FC/アルビレックス新潟 コーチ
- 1998年 - 2001年 アルビレックス新潟 スクールマスター
- 2002年 アローズ北陸 ヘッドコーチ
- 2003年 - 2006年 JAPANサッカーカレッジ コーチ
- 2007年 - 2009年 JAPANサッカーカレッジ 監督(国体・成年男子新潟県代表監督兼任)
- 2017年 JAPANサッカーカレッジ 監督
関連項目
- フランツ・ファン・バルコム(アルビレオ新潟FC)
- 若杉透(アルビレオ新潟FC)
- 若杉爾(アルビレオ新潟FC)
固有名詞の分類
- 有田一矢のページへのリンク