越中・能登平定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 越中・能登平定の意味・解説 

越中・能登平定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:48 UTC 版)

上杉謙信」の記事における「越中・能登平定」の解説

天正4年1576年9月名目上管領畠山氏守護務め越中国侵攻して、一向一揆支配下富山城栂尾城、増山城守山城湯山城次々攻め落とした次いで椎名康胤越中守護代)の蓮沼城陥落させ康胤を討ち取り、ついに騒乱越中平定した。 上洛を急ぐ謙信次の狙いは、能登国平定であった。特に能登国拠点七尾城抑えることは、軍勢越後国から京へ進める際、兵站線確保する上で非常に重要であった当時七尾城主は戦国大名畠山氏の幼い当主畠山春王丸であったが、実権重臣長続連・綱連父子握っていた。城内では信長付こうとする長父子謙信頼ろうとする遊佐続光主導権争いをしており、激し内部対立があった。謙信平和裏七尾城接収しようとするも、畠山勢は評議結果徹底抗戦決した。これにより、能登国覇権懸けた七尾城の戦い勃発する

※この「越中・能登平定」の解説は、「上杉謙信」の解説の一部です。
「越中・能登平定」を含む「上杉謙信」の記事については、「上杉謙信」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「越中・能登平定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越中・能登平定」の関連用語

越中・能登平定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越中・能登平定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上杉謙信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS