走行抵抗の表現式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 21:43 UTC 版)
走行抵抗は理論的に解析することは困難な値であるため、車両の形式ごとに実測値を元にこれを表す式を作って利用する。一般式は、 r r = g × ( a + b v + c v 2 W ) {\displaystyle r_{r}=g\times \left(a+bv+{\frac {cv^{2}}{W}}\right)} である。rrが走行抵抗 (N/t)、vが走行速度 (km/h)、Wが列車質量 (t)、gが重力加速度 (m/s2) で、a、b、cは定数である。 aは主に車軸と軸受の摩擦に依存する値で、速度とは無関係の項である。bは主に車輪とレールの摩擦に依存する値で、この部分は速度に比例する項である。cは空気抵抗に依存する値で、速度の二乗に比例する項で、また車体重量が影響しないので重量で割っている。 具体的な走行抵抗計算式は、例えば新幹線100系電車で、rr = g(1.273 + 0.001v + 0.0001381v2)と与えられている。
※この「走行抵抗の表現式」の解説は、「列車抵抗」の解説の一部です。
「走行抵抗の表現式」を含む「列車抵抗」の記事については、「列車抵抗」の概要を参照ください。
- 走行抵抗の表現式のページへのリンク