財務省発行硬貨への移行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 16:28 UTC 版)
「1ドル硬貨 (アメリカ合衆国)」の記事における「財務省発行硬貨への移行」の解説
硬貨の大きさや需要のために、1ドル硬貨が使用可能なテーブルゲームやスロットマシンを楽しめるカジノを除いて、1ドル硬貨の流通は最小限に抑えられた(特に西海岸では一般的だった)。それに応じて、アメリカ合衆国財務省は多くの硬貨を貯蔵し続け、調整をはかった。銀の価格が上昇した際、人々は当時国内に存在した銀兌換紙幣の銀証券(ブルーシールの兌換銀券Silver Certificate)の多くを、モーガン・ダラー硬貨やピース・ダラー硬貨と交換した。このため特定年の硬貨の数が減少するなどしたことから、財務省はただちに制限をかけ、1967年までには兌換銀券と銀貨の交換を廃止した。 これに続いて、財務省は貯蔵していたシルバーダラー硬貨の棚卸を開始し、その当時プレミアがつけられていたカーソンシティ造幣局製造のモーガン・ダラー硬貨が大量に保管されていたことを発見する。1973年、財務省はそれら貴重な硬貨を個人に売るなどし、また人々を招いてオークションにかけたところ、成功を収める結果となった。幾年にも渡り、多くの硬貨は等級付けや他の目的で、個人収集家などに分配されている。
※この「財務省発行硬貨への移行」の解説は、「1ドル硬貨 (アメリカ合衆国)」の解説の一部です。
「財務省発行硬貨への移行」を含む「1ドル硬貨 (アメリカ合衆国)」の記事については、「1ドル硬貨 (アメリカ合衆国)」の概要を参照ください。
- 財務省発行硬貨への移行のページへのリンク