豊浜中学校の沿革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 10:02 UTC 版)
「伊勢市立桜浜中学校」の記事における「豊浜中学校の沿革」の解説
1947年(昭和22年)4月1日 - 豊浜村立豊浜中学校が創立する。 1948年(昭和23年)9月1日 - 校舎第1棟が落成する。 1954年(昭和29年)2月13日 - 火災により、校舎が全焼する。 1954年(昭和29年)10月1日 - 校舎、講堂が落成する。 1955年(昭和30年)1月1日 - 豊浜村が伊勢市に編入されたのに伴い、伊勢市立豊浜中学校に改称する。 1959年(昭和34年)9月26日 - 伊勢湾台風により、校舎に大きな被害を受ける。 1964年(昭和39年)7月14日 - 豊浜プールが完成する。 1974年(昭和49年)3月27日 - 防音校舎が竣工する。 1984年(昭和59年)3月31日 - 防音体育館が竣工する。 2004年(平成16年)4月1日 - 学期制を3学期制から2学期制へ移行する。 2011年(平成23年)9月6日 - 平成23年台風第12号により、体育館の屋根が破損する。 2019年(平成31年)3月16日 - 豊浜中学校閉校式。 2019年(平成31年)3月31日 - 閉校。
※この「豊浜中学校の沿革」の解説は、「伊勢市立桜浜中学校」の解説の一部です。
「豊浜中学校の沿革」を含む「伊勢市立桜浜中学校」の記事については、「伊勢市立桜浜中学校」の概要を参照ください。
- 豊浜中学校の沿革のページへのリンク