豆腐を模した食品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:36 UTC 版)
食品のなかには大豆とにがりを使用していなくても柔らかく豆腐状の物があり、「かわり豆腐」などと呼ばれる。 玉子豆腐 胡麻豆腐 杏仁豆腐 牛乳豆腐 ごどうふ - 日本(長崎県と佐賀県)の郷土食。 ピーナツ豆腐・ジーマーミ豆腐 くるみ豆腐-磨ったくるみを葛粉などで固めた、日本(岩手県)の郷土食。 カシ豆腐 - イチイガシのドングリから抽出した澱粉を固めた、日本(高知県)の郷土食。 蕎麦豆腐‐蕎麦粉を葛などのデンプンで固めた食品。 トトリムク - 大韓民国の食品。「ムク」は澱粉を固めた食品で、トトリムクはトトリ(ドングリ)澱粉を固めたもの。 メミルムク - 大韓民国の食品。メミル(ソバ)の澱粉を固めたもの。 ハウピア - ハワイのココナッツミルク豆腐。 ひよこ豆豆腐 - ミャンマーのひよこ豆豆腐。
※この「豆腐を模した食品」の解説は、「豆腐」の解説の一部です。
「豆腐を模した食品」を含む「豆腐」の記事については、「豆腐」の概要を参照ください。
- 豆腐を模した食品のページへのリンク