諏訪榮治郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諏訪榮治郎の意味・解説 

諏訪榮治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 23:52 UTC 版)

使徒ヨハネ 諏訪榮治郎
John Eijiro Suwa
カトリック高松司教区司教
2015年
教会 カトリック教会
司教区 カトリック高松司教区
着座 2011年
聖職
司祭叙階 1976年11月23日
司教叙階 2011年6月19日
個人情報
出生 (1947-07-08) 1947年7月8日
兵庫県神戸市
テンプレートを表示

諏訪 榮治郎(すわ  えいじろう、John Eijiro Suwa, 1947年7月8日 - )は、日本のカトリック教会聖職者カトリック高松司教区司教洗礼名は「ヨハネ」。

経歴

1947年7月8日兵庫県神戸市で生まれる[1]上智大学哲学神学を学ぶ [2]1976年11月23日大阪司祭叙階[3][1]1976年-1979年は園田教会、1979年-1981年香里教会、1981年-1983年は夙川教会、1983年-1986年は玉造教会で助任司祭を務め、1986年-1988年は大阪教区小神学校の教師を務めた[2]

1995年阪神・淡路大震災後、中山手教会下山手教会・灘教会を統合したカトリック神戸中央教会設立に関わった[4]1997年からカトリック社会活動神戸センター長及び大阪教区内共同宣教司牧チームモデラトール[4]

その後、2005年から、カトリック高松教区に派遣され、高知地区協力宣教司牧モデラトールを務めていた[4]2011年3月25日溝部脩教区長の定年による引退承認に伴い、教皇ベネディクト16世によってカトリック高松司教区司教に任命された[3]。なお、同日には高松教区で働く浜口末男神父がカトリック大分教区司教に任命されている[4]。 同年6月19日、高松教区司教座聖堂カトリック桜町教会で大阪大司教区の池長潤大司教主司式により司教に叙階された[5]

2022年9月26日、教皇フランシスコにより定年に伴う引退願いが受理された[6]

脚注

  1. ^ a b カトリック高松教区カトリック中央協議会
  2. ^ a b RINUNCE E NOMINE, 25.03.2011
  3. ^ a b 高松教区新司教に諏訪榮治郎神父バチカン放送局
  4. ^ a b c d 高松教区新司教決まるカトリック高松教区
  5. ^ カトリック高松教区報2011年7月31日(第143号)カトリック高松教区
  6. ^ 教皇、諏訪司教の引退願いを受理”. カトリック中央協議会 (2022年9月26日). 2022年9月27日閲覧。

関連項目

外部リンク

先代
溝部脩
カトリック高松司教区
教区長

2011年 – 2022年
次代



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  諏訪榮治郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪榮治郎」の関連用語

諏訪榮治郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪榮治郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諏訪榮治郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS