調布_(和菓子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 調布_(和菓子)の意味・解説 

調布 (和菓子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 09:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
調布
種類 和菓子
発祥地 日本
地域 岡山県
考案者 間野与平
誕生時期 江戸時代末期
主な材料 薄力粉砂糖白玉粉
派生料理 若鮎
テンプレートを表示

調布(ちょうふ)とは、カステラ生地で求肥を包んだ和菓子[1]

概要

長方形に焼いた通常よりも硬めのカステラで求肥を包んだ、シンプルな形状の和菓子[1]。カステラの中央に「調布」と焼印を入れるのが一般的だが、文字の代わりに家紋などの印章を用いることもある[1]。また、に似せて整形・焼印を押した「若鮎」と呼ばれる銘菓も存在する[1]

名前は租庸調の調として納めたを意味する「調布」に由来し、菓子の形状が「調布」に似ていたことから名付けられた[1]

発祥は岡山県[1]江戸時代末期に現在の倉敷市出身の和菓子職人・間野与平によって考案された[2]。その後に与平は京都御所近くで菓子店を営んでいたが、禁門の変で焼け出されると岡山に戻り現在の岡山市東区漆器等を扱う「金華堂」という店を開いた[3]。金華堂はその後、調布の製法とともに1889年明治22年)創業の翁軒に譲られた[3]

現在では翁軒をはじめ岡山県内数店舗の和菓子店で調布が販売されており、「吉備団子」「大手まんぢゅう」と並んで『岡山三大銘菓』、あるいは「つるの玉子」も加えて『岡山四大銘菓』とも呼ばれる[4][2]。また、与平が菓子店を営んでいた経緯から京都府でも伝えられている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 調布の特徴・歴史・味”. 和菓子の季節.com. 2020年1月28日閲覧。
  2. ^ a b c 意外と知らない?絶品の岡山銘菓たち”. Sweetmap (2018年6月1日). 2020年1月28日閲覧。
  3. ^ a b 国富家・塩涌屋岡山城下紙屋町”. ごさんべえのぺーじ. 2020年1月28日閲覧。
  4. ^ 【調布】岡山市土産で「おっ」と言われたいなら調布がおすすめ!岡山市四大銘菓の一つ”. きびナビ (2017年5月17日). 2020年1月28日閲覧。

「調布 (和菓子)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「調布_(和菓子)」の関連用語

調布_(和菓子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



調布_(和菓子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの調布 (和菓子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS