設置と運営
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 04:51 UTC 版)
本節ではSA・PAに共通する道路サービス施設について記述する。 SA・PAは道路の一部として道路管理者により開設され、まず道路管理者が駐車場やトイレなどを設置する。そして各休憩所・給油所および自動車修理所(これらは道路サービス施設と総称される)を運営する事業者(後述)が、個々の判断により、占用料または連結料を負担して設置・運営する。したがって、駐車場やトイレなどは道路管理者が直接管理し、事業者はSAそのものではなく個々の道路サービス施設を運営しているというのが正しい。このためトイレは、道路サービス施設とは独立して設置されている。 このような形式をとるために、道路サービス施設の設置態様は多様である。例えば豊栄SAはSAでありながら、駐車場とトイレ以外には道路サービス施設は設置されていない。一方、新井PAのように、PA内には駐車場しかなく、道路サービス施設を設置するかわりに道の駅などへの連絡路を設置設けるケースもある。
※この「設置と運営」の解説は、「サービスエリア」の解説の一部です。
「設置と運営」を含む「サービスエリア」の記事については、「サービスエリア」の概要を参照ください。
- 設置と運営のページへのリンク