角林文雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角林文雄の意味・解説 

角林文雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 01:56 UTC 版)

角林 文雄(かくばやし ふみお、1940年 -2005年)は、日本出身でニュージーランド在住の歴史学者

大阪市生まれ。1972年立命館大学文学部大学院修士課程修了。1981年オーストラリアクイーンズランド大学Ph.D.。73年クィーンズランド大学歴史学科シニア・テューター、1981年ニュージーランド・マッセー大学東アジア学科講師[1]

著書

  • と韓 邪馬台国の源流を探る』学生社 1983
  • 『日本古代の政治と経済』吉川弘文館 1989
  • 任那滅亡と古代日本』学生社 1989
  • 『『日本書紀』神代巻全注釈』塙書房 1999
  • アマテラスの原風景 原始日本の呪術と信仰』塙選書 2003
  • 『日本国誕生の風景 神武・崇神・タケル伝』塙選書 2005

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年、『日本国誕生の風景』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角林文雄」の関連用語

角林文雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角林文雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角林文雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS