ようけん‐ていぎ〔エウケン‐〕【要件定義】
要件定義
要件定義とは、情報システムやソフトウェアについて顧客が望んでいる機能や仕様などの概略をまとめたもののことである。通常、要件定義をまとめたものは要件定義書と呼ばれる。また、要件定義に先立って、発注する側の顧客の方から、おもな要望や必要条件などをまとめたRFPが先に提出されることもある。
要件 (曖昧さ回避)
(要件定義 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 13:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動要件(ようけん)とは、重要な用件や大切な用件、あるいは必要な条件のことを指す。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 要件定義のページへのリンク