西部方面輸送隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西部方面輸送隊の意味・解説 

西部方面輸送隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 03:26 UTC 版)

西部方面輸送隊
創設 1976年(昭和51年)3月25日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
編制単位
兵科 輸送科
所在地 熊本県 熊本市 東区
編成地 目達原駐屯地
上級単位 西部方面後方支援隊
担当地域 九州沖縄県
テンプレートを表示

西部方面輸送隊(せいぶほうめんゆそうたい)は、陸上自衛隊健軍駐屯地熊本県熊本市東区)に駐屯する西部方面後方支援隊隷下の輸送科部隊である。

概要

隊長は、1等陸佐(二)が充てられ、方面隊全般の車両輸送支援(師団・旅団輸送隊でカバーできない部分や、方面隊直轄部隊の輸送支援)および民生活動等を主任務としている。竹松駐屯地竹松車両教育隊を配置して

2003年(平成15年)3月の後方支援体制変換に伴い西部方面武器隊と統合、西部方面後方支援隊隷下部隊として再編され運用している。。第15旅団新編に伴い、那覇駐屯地に第103輸送業務隊(現:陸上自衛隊中央輸送隊第5方面分遣隊)が新編され、北海道から沖縄までの定期便輸送が実現した[1]

新編時は、主に重車両の輸送や当時車両化されていなかった普通科部隊等の輸送支援を主な任務として編成・運用されていた。

また、第304輸送隊には全国で唯一水陸両用車の輸送が可能な大型セミトレーラけん引車(水陸両用車搭載用)と大型セミトレーラ(水陸両用車搭載用)が配備されている。

沿革

  • 1951年(昭和26年)5月1日:曾根管理補給部隊発足により、第905輸送車両中隊が曾根駐屯地に新編。
  • 1952年(昭和27年)
    • 1月25日:第905輸送車両中隊が曾根駐屯地から福岡駐屯地に移駐。
    • 2月1日:福岡管理補給部隊として発足。
  • 1954年(昭和29年)
    • 3月10日:第905輸送車両中隊が福岡駐屯地から目達原駐屯地に移駐。
    • 7月1日:第905輸送車両中隊(目達原駐屯地)が陸上自衛隊九州地区補給処第307輸送中隊に称号変更。

西部方面輸送隊

  • 1976年(昭和51年)3月25日:西部方面輸送隊が目達原駐屯地において編成完結。
  • 1980年(昭和55年)3月25日:西部方面輸送隊が目達原駐屯地から健軍駐屯地に移駐。
  • 2003年(平成15年)3月27日:西部方面後方支援隊編成完結に伴い、同隊隷下部隊に改編。
  • 2010年(平成22年)3月26日:第15旅団創設に伴い、第103輸送業務隊を那覇駐屯地に新編し、隷下に編合。
  • 2018年(平成30年)3月27日:部隊改編。
  1. 第103輸送業務隊(那覇駐屯地)を廃止・改編し、陸上自衛隊中央輸送隊隷下の第5方面分遣隊を那覇駐屯地に新編。
  2. 西部方面混成団隷下の竹松車両教育隊(竹松駐屯地)を隷下に編入[2]

部隊編成

特筆ない限り健軍駐屯地駐屯。

主要幹部

官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
西部方面後方支援隊
西部方面輸送隊長
1等陸佐 伊藤弘幸 2025年03月17日 陸上自衛隊輸送学校教育部長
歴代の西部方面輸送隊長
(1等陸佐)
氏名 在職期間 前職 後職
01 橋口又男
2等陸佐
1976年03月25日 - 1977年07月31日 陸上自衛隊九州地区補給処 福岡駐とん地業務隊
→1978年5月10日 停年退職
02 冨田芳人
(2等陸佐)
1977年08月01日 - 1979年03月15日 第13輸送隊長
第13師団司令部輸送課長
陸上自衛隊輸送学校勤務
03 中川彪
(2等陸佐)
1979年03月16日 - 1980年07月31日 陸上自衛隊輸送学校勤務 陸上自衛隊輸送学校総務課長
04 駒澤弘 1980年08月01日 - 1983年07月31日 陸上幕僚監部装備部管理・輸送課
輸送室総括班長
陸上自衛隊輸送学校研究員
05 北野聡
(2等陸佐)
1983年08月01日 - 1985年08月07日 陸上自衛隊輸送学校勤務 陸上自衛隊中央輸送業務隊副隊長
06 白石桂一 1985年08月08日 - 1986年07月31日 陸上幕僚監部装備部輸送課総括班長 東部方面輸送隊
07 松藤洋一 1986年08月01日 - 1989年03月15日 陸上幕僚監部調査部付 陸上幕僚監部装備部輸送課長
08 岩附健 1989年03月16日 - 1991年03月15日 陸上幕僚監部装備部輸送課
道路・航空班長
陸上自衛隊輸送学校教育部長
09 橋本捷 1991年03月16日 - 1992年08月02日 陸上自衛隊輸送学校管理課長 西部方面総監部勤務
10 正岡滿典 1992年08月03日 - 1995年03月22日 陸上自衛隊中央輸送業務隊副隊長
→1994年7月1日 1等陸佐昇任
小平駐屯地業務隊
11 吉川明徳 1995年03月23日 - 1997年03月25日 陸上自衛隊幹部学校
→1996年7月1日 1等陸佐昇任
陸上自衛隊中央輸送業務隊副隊長
12 中村茂夫 1997年03月26日 - 2000年07月31日 陸上自衛隊輸送学校研究部長 西部方面総監部勤務
13 真野晴生
(2等陸佐)
2000年08月01日 - 2001年07月31日 陸上幕僚監部装備部輸送課
鉄道・船舶班長
小田修身 2001年08月01日 - 2003年03月26日 陸上幕僚監部装備部輸送課勤務 陸上自衛隊中央輸送業務隊副隊長
歴代の西部方面後方支援隊西部方面輸送隊長
(1等陸佐)
氏名 在職期間 前職 後職
01 折田健造 2003年03月27日 - 2006年03月26日 陸上自衛隊中央輸送業務隊副隊長 陸上自衛隊輸送学校副校長
兼 企画室長
02 横山正樹 2006年03月27日 - 2008年07月31日 北部方面後方支援隊
北部方面輸送隊
陸上自衛隊輸送学校副校長
兼 企画室長
03 仁王伸樹 2008年08月01日 - 2010年07月31日 東部方面後方支援隊
東部方面輸送隊
陸上自衛隊輸送学校副校長
兼 企画室長
04 望月雄一 2010年08月01日 - 2013年03月31日 東部方面総監部人事部人事課長 陸上自衛隊輸送学校教育部長
05 星信利 2013年04月01日 - 2015年11月30日 陸上自衛隊輸送学校教育部長 陸上自衛隊輸送学校付
06 村上至 2015年12月01日 - 2017年03月22日 陸上幕僚監部装備計画部
装備計画課勤務
陸上自衛隊幹部学校主任教官
07 古内弘樹 2017年03月23日 - 2019年08月22日 統合幕僚監部防衛計画部計画課
業務計画班長
陸上幕僚監部人事教育部人事教育計画課
服務室長
08 森英久 2019年08月23日 - 2022年03月13日 統合幕僚学校教育課研究室主任研究官 陸上自衛隊東北補給処総務部長
09 永禮完次 2022年03月14日 - 2023年03月22日 陸上幕僚監部装備計画部
装備計画課勤務
陸上幕僚監部装備計画部装備計画課
輸送室長
10 中村晋士 2023年03月23日 - 2025年03月16日 統合幕僚監部防衛計画部防衛課付 陸上幕僚監部装備計画部装備計画課
輸送室長
11 伊藤弘幸 2025年03月17日 - 陸上自衛隊輸送学校教育部長

廃止部隊

  • 第905輸送車両中隊:1954年(昭和29年)6月30日廃止。第307輸送中隊に改編。
  • 第103輸送業務隊:2018年(平成30年)3月27日廃止。陸上自衛隊中央輸送隊隷下の第5方面分遣隊に改編。

脚注

  1. ^ 西部方面後方支援隊ホームページより
  2. ^ 西部方面後方支援隊”. 陸上自衛隊 目達原駐屯地. 2018年3月28日閲覧。

参考文献

  • 我が母校五十年誌(陸上自衛隊輸送学校)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西部方面輸送隊」の関連用語

西部方面輸送隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西部方面輸送隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西部方面輸送隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS