西竹之丸脇五階櫓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:14 UTC 版)
西竹之丸脇五階櫓(にしたけのまるわきごかいやぐら)は別名「独立櫓」ともいわれる。現在の櫓台の石垣は郭から孤立しており入口がないが、往時は、札櫓門を通じて塩櫓・飯田丸三階櫓と繋がっていた。防衛面で見ると竹之丸から飯田丸へのS字型の連続枡形虎口中心部にあり、通路を櫓の南・西・北面に通し飯田丸三階櫓と挟撃し札櫓門で侵入を防ぐ南側の重要拠点であった。西南戦争の罹災を免れていたが、その戦後にまとめて陸軍により破却されている。
※この「西竹之丸脇五階櫓」の解説は、「熊本城」の解説の一部です。
「西竹之丸脇五階櫓」を含む「熊本城」の記事については、「熊本城」の概要を参照ください。
- 西竹之丸脇五階櫓のページへのリンク