西田昌一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西田昌一の意味・解説 

西田昌一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 19:46 UTC 版)

西田 昌一(にしだ しょういち、1912年 - 1985年2月5日)は、ホーリネス教会の朝鮮宣教師聖文舎を創業し、日本の文書伝道に貢献した。

神戸市に生まれる。母は出産時に死去。小学校卒業後、三菱職工学校に入学し、そこで聖書研究会に参加。1926年、湊川伝道館の堀内文一牧師から洗礼を受けた。三菱造船に就職するが、1929年9月神学校聖書学舎に入学し、1932年6月に卒業した。

日本伝道隊にはいるが、後に辞任。ホーリネス教会中田重治監督に相談すると、朝鮮伝道をすすめられる。ピリピ2:13のみことば「神は御意を成さんために汝らの衷にはたらき、汝等をして志望をたて、業を行はしめ給へばなり。」(文語訳聖書)から、朝鮮伝道の確信を与えられる。

彼は貧しく、ホーリネスでもサポートができなくなったため、中田監督から、結婚して妻に働いてもらいながら伝道するように求められ、1935年東京聖書学院の神学生、石動余志子と結婚。

朝鮮人の境遇にこころを痛めていた。また神社参拝を偶像崇拝として拒否したため、警察から詰問された。

1944年レイテ戦で負傷、捕虜となる。朝鮮人信徒の祈りに感謝した。

1946年日本基督教団神戸栄光教会内に聖文舎を設立。1985年2月5日召天。湊川伝道館で追悼記念会。

参考文献

  • 『日本人による海外宣教の歩み』 中村敏 関西ミッション・リサーチ・センター 日本福音同盟 p.70



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西田昌一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田昌一」の関連用語

西田昌一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田昌一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田昌一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS