西海パールライン有料道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地域高規格道路 > 西海パールライン有料道路の意味・解説 

西海パールライン有料道路

(西海パールライン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 03:12 UTC 版)

国道202号標識
経路図

西海パールライン有料道路(さいかいパールラインゆうりょうどうろ)は、長崎県佐世保市から西海市に至る全線約5.0kmの地域高規格道路である。国道202号である西彼杵道路の一部であり、全線が自動車専用道路として供用されている有料道路である。新西海橋を除けば全線が暫定2車線による対面通行供用。

普通車の通行料金は江上 - 小迎(全線)が200円、江上 - 針尾または針尾 - 小迎が100円である(2023年現在[1])。ETCは利用できない。

概要

  • 起点:長崎県佐世保市江上町
  • 終点:長崎県西海市西彼町小迎
  • 全長:約5.0km
  • 規格:第1種第3級
  • 車線数:暫定2車線
  • 設計速度:70km/h

インターチェンジなど

周辺

交通量

長崎県道路公社[2]

年度 一日平均台数
平成30年度 8,088
令和元年度 7,826

脚注

  1. ^ 2019年の消費税10%化による値上げは実施されていない
  2. ^ 路線別通行台数一覧”. 長崎県道路公社 (2020年11月4日). 2020年11月4日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西海パールライン有料道路」の関連用語

西海パールライン有料道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西海パールライン有料道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西海パールライン有料道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS